見出し画像

子供がオモチャを片付けない理由



今日は『子供がオモチャを片付けない理由』をテーマに書いていきます。



子供が何度言ってもオモチャを片付けない。


出したら出しっぱなし。


次から次へと新しいオモチャを出して飽きっぽくて不安。


などなどオモチャの悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?


子供がオモチャを片付けてくれない。


こうやって聞くと一見子供に問題があるように聞こえますが、子供の性格も確かに関係しているとは思いますが、環境や片付けをお願いするやり方に問題がある方が多いのが事実です。


そこで今回は、【環境】【片付けをお願いするやり方】の二点を詳しく紹介します。


1. 環境


環境とは、【オモチャの量】【オモチャの片付け場所】などお家のオモチャの環境のことです。



子供の喜ぶ顔が見れるのでオモチャを次から次買ってあげてオモチャが山積み。。


親戚や友人など周りの人達がプレゼントしてくれるのでオモチャが山積み。。


マクドナルドのハッピーセットのオモチャが山積み。。


結構当てはまる方も多いのではないでしょうか?


オモチャがたくさんあると、いろんなオモチャが子供の目に入るので、次から次へといろんなオモチャを引っ張り出してしまいます。


『子供が飽きっぽくてちょっと不安』と悩んでいる方はコレに該当する方が多いです。


単純にオモチャの量が増えると片付けのハードルも高くなります。


オモチャを片付けないに限って考えるのであれば、オモチャの量は適切な量にすることによって、子供も片付けやすくなるかもしれません。


愛情表現としてオモチャを買ってあげることが多いですが、オモチャを買ってあげることだけが愛情表現ではありません。


一緒に外で遊んだり、一緒にお話しをしたりとオモチャ以外にもたくさんの愛情表現があります。


保育園や小学校など集団行動が始まって、片付けができないと周りの友達から『〇〇くん片付けしない〜d( ̄  ̄)』


子供の世界は残酷ですから片付けできるようにオモチャの量を考えることも親の役目かなと思います。


2. 片付けをお願いするやり方


二つ目は【片付けをお願いするやり方】について。


お願いするときは相手の立場になってお願いすることが大切です。


当たり前のことかもしれませんが、これがなかなかできない。。


親は仕事や家事などやることがたくさんあって、子供に『片付けしなさい!』と一言言って片付けを見守ることも、どのように片付けするのか説明していなかったりする方も多いのではないでしょうか?


僕も『片付けしなさい!』とお願いして自分は家事を進める。なんてことは過去何度もありました。。


しかし、それではなかなか片付けができるようにはなってくれません。


まずは子供の立場になること。


大人はスケジュール管理が出来るので、何時にお風呂に入って、次にご飯を食べて、次に歯磨きをして、など時間を見て行動することができます。


なので大人はオモチャで遊んだ後は片付けをして、次の工程に進むことが無意識に理解できますが、まだ幼い子供はなぜ片付けをしないといけないのか、なんでそんなに急いで片付けしないといけないのか、理解できる子は多くありません。


子供の立場になって、『この後お風呂に入るから遊んだオモチャ片付けようね。』と理由を伝えてお願いするように意識してみるといいかもしれません。


また、大人でも習慣化することは難しいのに、いきなり子供にオモチャを片付ける習慣をつけることは難しいです。


習慣化するまでは親が一緒に片付けてあげたり、片付けができたらノートにシールを貼ってあげたり工夫しながら片付けすることを習慣化できるようにしてあげるといいでしょう。


片付けができたらたくさん褒めてあげることも大切ですね!


上記二点を参考にしてみてください(^ ^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?