見出し画像

23年2月の山括弧塾(オンライン/自由が丘)について(事務局からのお知らせ)

※オンライン講義の受付を開始しました!

山括弧塾事務局です。昨年は「哲学探究3」オンライン講義、「純粋理性批判」自由が丘講義をお届けいたしました。23年最初の山括弧塾は、下記要項でオンライン講義/自由が丘での講義を開催いたします。みなさまのご参加お待ちしております。

開催概要:

講義は2種類になっております。

①1月25日:自由が丘の先行講義(オレンジ)
②2月8日開始:オンライン講義(青色) 

少しわかりにくいので図で整理しました。下記ご参考の上、申込み要項をご確認ください。先行で①の申し込みを受け付けます。①が終了したあとに②の申込みを開始いたします。
①と②の両方に申し込むことができますが、①には定員があり、応募多数の場合は抽選となります。②には人数制限はありません。
なお、①を先行で受講された方は、ご希望があれば、②の最終回(3月1日)を受講しないこともできます。詳細はそれぞれの要項をご確認ください。

図:山括弧塾スケジュール

①自由が丘講義 ※終了しました

▼概要:

2月下旬刊行の『〈私〉の哲学をアップデートする』の中から「アフターソート」の部分について、オンライン講義でも扱いますが、少しでも早く内容に触れたい方のために、その部分だけを先行して自由が丘の山括弧塾で講義します。

▼日時・場所

・1月25日(水)20時~21時半 ※15分前に開場
・東京都目黒区自由が丘にて ※詳細は参加者の方にメールでお知らせします。
・録画等の公開予定はありません。

▼会費:

社会人3,000円、学生2,000円(会場受付にて支払い)

▼申込方法:

受け付け終了。

▼テキスト:

当日、会場でコピーをお配りします。



②オンライン講義

▼日時・参加方法:

・ZOOMにて開催。毎週水曜の夜に1時間半程度。
・開催は2月8日(水)、15日(水)、22日(水)、3月1日(水)の計4回。20時30分~22時。
・アーカイブ配信(受講者のみ)も行います。

▼受講料:

・4回合計で、社会人の方は8,000円、学生の方は4,000円となります。
・25日の先行開催に参加された方で、最終回(3月1日)への参加はご希望されない場合は、3回コース(社会人6000円、学生3000円)を選択することも可能です。
※テキストをご購入いただく必要があるため、過去のオンライン講義より受講料を若干値下げしております。

▼支払い方法:

Peatixの「山括弧塾」ページにてチケットを購入ください。手続き後に、参加者の方にZOOMの会議URLが送られます。

Peatix「山括弧塾(オンライン講座)23年2月」

※学生の方は、Peatixでの申し込みの前に、事務局あてにメールで、大学/学部/年次/氏名をお知らせください。折り返し割引コードをお送りしますのでそれを使用してチケットを割引購入ください。

※1月25日の自由が丘講義を受講済みの方で、3月1日の同内容の講義の受講をご希望されない方は、事務局あてにメールでご連絡ください。折り返し割引コードをお送りしますのでそれを使用してチケットを割引購入ください。ご購入後に3月1日をあらためて受講することはできませんので予めご了承ください。

事務局メールアドレス:yamakakkojyuku@gmail.com

▼テキスト:

以下の2冊を使用します。各自ご購入の上ご用意ください。
・『独在性の矛は超越論的構成の盾を貫きうるか 哲学探究3』の終章部分
・『〈私〉の哲学 をアップデートする』(2月下旬刊行予定)



③その他:

昨年オンライン講座として開催した「哲学探究3」で残されたWEB未公開の終章と、2月下旬に刊行される「〈私〉の哲学 をアップデートする」から新規書下ろし部分を使用しての開催となります。ひさびさのオンライン講座で塾生の皆様お会いできるのを心より楽しみにしております。多数のご参加お待ちしております。(山括弧塾事務局)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?