奇妙な丼

 仕事で車を走らせているとカーラジオから古いジャズ・ボーカルが流れてきた。声の主はビリー・ホリディ。とても哀しい歌「奇妙な果実」。
 これでもかというほど深く哀しく歌い上げている。
 この歌をきくと思い出す「丼」がある。

 それが、ブラックバス丼。

 琵琶湖博物館のなかにあるレストランで食いました。
 見た目はブラックバス丼とかいてなければ、何の天丼なのか分かりません。

 味?……ですか?
 まずくないです。でも、特に美味くもありません。
 白身で淡白です。歯ごたえがありません。
 でも、ブラックバスのせいじゃありません。
 もう一度食べたいとは思いません。
 お勧めはしませんが、バサー(バスフィッシャー)の人は一度は食べるべきです。
 なぜ食べるべきと思うのかが、定かではないのですが……でもやはり食べるべきです。
 食った後、非常に胸焼けをしました。
 でも、ブラックバスのせいかどうかは分かりません。

 食い終わると、裡なる器官からブラックバスの哀歌が聞こえてきた気がします。

 ある日とつぜん、異国に地に連れて来られて、しかたなくこの国で繁栄をした。
 ところが、自分たちはこの国の一部の娯楽者にしか受け入れられない、招かざる異邦魚だった。
 生きるためそこにいた魚を食った。食うしかなかった。
 地のものを食う図々しい邪魔な者といわれた。
 自分たちの意志でなく強制連行で見も知らない異国にいる。
 好きでいるわけじゃない。でも、殺され、排除される。
 排除する奴らもさすがに悪いと思ったのかもしれない。殺す理由を考えた。
 それが、「丼」。……ブラック
 しかも美味くない、もう要らない、と言われた。

 ブラックを消化する胃の中で「奇妙な果実」が響いてた。
 ビリー・ホリディの深く哀しい声で・・
 「奇妙な丼」sigh。

よろしければサポートお願いします