見出し画像

相手に仕事をお願いした上に、信頼してもらえる方法

前回お話しした「ノーをイエスに変えるデートの誘い方」という放送をしましたが、
あれって人を説得する方法なんですよ。
今回はその人を説得する方法、つまり相手に仕事をお願いする方法で、
しかも相手から信頼までしてもらえる超絶お得な方法を3つだけお伝えします。

①相手の好きなこと
これは以前の放送で話した、相手の好きなことから言葉を作る方法ですね。
例えば
「デートしてください」だと自分のして欲しいことをストレートに言っているから、断られる可能性というのが高いんですね。
このときに相手の好きなことを想像するんですね。
「甘いものが好き」「パンケーキが好き」「最近自粛していて、遠出していない」という情報があったら
「職場の近くにすごい甘くて美味しいパンケーキのお店があるんですけど、帰りに一緒いかない?」
って言えばストレートに「デートしてください」よりも、言ってもいいかもと思えるでしょ。
こうゆうふうに使うといいです。

これって実は応用が効く方法で、例えば仕事が間に合わない時って皆さんないですか?
それか今日中に提出しなければならない仕事があったのに忘れちゃう時ってありませんか?
僕ね、しょっちゅうあるんですよ。
そんなときに上司になんて言うのか、なんですよ。

多くの場合は
「すみません、もうちょっと待ってください」とかって言うんじゃないですかね。
でもこれだと怒られるでしょ。だからそうゆうときはこうやって言うと切り抜けられます。

「クオリティを上げたいので、もう少し粘らせてください」

こうゆうと、印象がいいでしょ。
しかも頑張り屋のイメージもつくし、期限を伸ばしてくれそうじゃないですか。

②選択をさせる方法
これは相手にお願いするとき、もしくはやって欲しいことがあるときは
選択肢を二つ用意するといいんですよ。
しかもどっちが選ばれてもいいように、自分のやって欲しいものを二つ並べるんですね。

例えば
「今日お昼どうする?」
「なんでもいいよ」

って言われたときに、なんでもいいよって言われて、自分の好きなものを言うのってちょっと抵抗ありませんか?
だって自分の好きなものを言って、次回同じようなことがあったときに、
「えっ、こないだもお前の好きなとこいったじゃん」
みたいな感じで、ちょっとわがままな感じに取られる可能性があるんですよ。
だからこんなときは

「今日のお昼、パスタとラーメンだったらどっちがいい?」
「それならパスタかな」

みたいになるんですよ。
これも使い勝手が良くて、例えば彼女にコスプレさせたいと思うなら
「今日の寝巻き、制服とナース服どっちがいい」
「うーん、ナース服かな」ってなるでしょ。

女の子を誘うときも一緒ですよ
「今日帰り、ちょっと飲み直したいね。ホテルか俺の家ならどっちがいい」
みたいにすると、来てくれそうじゃないですか。

2つ並べられると選びたくなるのが人間なんですよ。
さらに相手が自分から選ぶから、押し付けられている感じもないでしょ。

③認めらたい欲求を言う
これはね、仕事で最強です。
人って認められると、それに応えたくなるんですよ。
承認欲求って知ってますか?
相手に認められたい、馬鹿にされたくない、頭がいいと思われたいって言う気持ちがあるんですよ。
これをうまく利用するんですね。

例えば仕事を頼まれたときって
「これやっておいて」って言われて頼まれた時って
「うわ、面倒なこと押し付けられたな」って思う時ってあると思うんですよ。
この言い方だと、上司のメリットでしかないから、頼まれた部下は嫌な気持ちになるんですよ。

だから相手に仕事を頼むときは
「お前の報告書、刺さるんだよ。上にも自慢できるぐらい、良い報告書書くからさ、お願いできないかな」
って言われたら、「マジですか?」って思って引き受けちゃいそうでしょ。

認めている言葉で始まっているから、相手はOKしやすいんですよ。

だから同期とかに仕事を頼むときも、これを使うと手伝ってくれますよ。
「山下さんの感性が、この仕事には、絶対必要なんだよ。手伝ってもらえない?」
って言ったりとかすると、すんなり手伝ってくれます。

ちなみに認めらたい気持ちって、職場の中で誰が一番持っているか知っていますか?
承認欲求に飢えている人っているんですけど。

これね
上司が一番認められたい欲求が強いんですよ。
上司って結構寂しい生き物なんですよ。
考えてみたらわかるんですけど、上司って少なからず責任のある仕事を任されて、
いつも判断をしないといけないじゃないですか。
そうなると相手を叱咤激励をしたり、ときには怒ることもあるんですよ。
そうゆうことをしていると「俺の判断正しいのかな」って寂しく思うことがあるんですよ。

だから上司にこそ、この認められたい欲求を満たす言葉を使うといいです。
「藤井さんって本当にすごいです。いつもいろんな判断をされていて。僕は藤井さんの判断ならついて行きますから。」
って言ってあげるだけで、上司って救われたりするものなんですよ。
どんなに強そうに見える人でも、人のうえに立つ人って寂しい気持ちがあるものなんで、
そこを埋めてあげるような、寄り添うような言葉を上司に言ってあげてください。
きっと信頼関係が築けますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?