マガジンのカバー画像

10万円講座:キャリア官僚の読書術、速読術、ソフトスキル

25
キャリア官僚のなってからの多忙が故に、磨き上げた読書術、速読術、ソフトスキルを紹介します。2日間で10万5000円したフォトリーディングの内容も記載。 東京大学、早稲田大学、京…
運営しているクリエイター

#合格方法

21限目:行政書士試験(11月12日)の勉強、二月の勝者

最近、漫画にハマっています。 二月の勝者(高瀬志帆)という漫画を読み、私の体験した大昔の中学受験@東京と比べて、いまの異様な中学受験ブームを知りました。 なんと、今では、東京の小学生の4人に1人が中学受験をするようです!!! 私は千葉県のSAPIX(という中学受験塾)に小学5年生から電車で通っていました。 母親の多大なサポートがあり、運良く第一志望の中学に合格を果たしました。 しかし、当時は、塾の友達と楽しく勉強をして、ストレスを感じた記憶はありませんでした。 何と

19限目:行政書士試験の勉強法(読書術・速読術の活用)

本日は、最近、脚光を集める行政書士の試験の解説をしたいと思います。 合格するための勉強は、社会人として役立つものばかりで、読書術・速読術を活用できる内容になっています。 どのぐらい人気なの? 日本でのコロナ感染の初確認は、2020年1月15日でした。 2020年(令和2年)の行政書士試験の受験者数は、41,681人でしたが、2021年(令和3年)は、47,870人になり、約15%増加しています(合格率は、10.7%→11.2%になっています)。 2022年(令和4年