本物の語彙力は、雑魚くても良い

 私は長い文章が嫌いなので、簡潔に書く。
 本当の語彙力と言うのは、語彙が豊富であったり、その用法が整っていることを指すのではない。
 難しい言葉を沢山知っている、物知り博士と言うだけでは、語彙力の高い人物とは言わない。

 語彙力は、言葉選びだ。

 伝わりやすい適切な説明。
 インパクト有るキャッチコピー。
 ウィットに富んだギャグ文。
 ネットで広く使われるコピペ。
 漫画の名言集に、ざっくりと眼を通して貰っても構わない。
 良く良く思い返して欲しい。

 ──それらに、難しい単語は使われていますか?(過言)

 詰まりは、そう言うことである。

 さてさて。
 私は長い文章が嫌いとは言ったものの、正確には、ブログやエッセイなどで、中々結論に到らない文章が嫌いなのだ。
 小説やコラムならば、むしろ文字数ドンと来いの精神である。
 1ページで上下2段になってる小説、文字詰まってて好き。

 よって、ここからは眼が滑べる。
 結論だけを見たかった人は、ここで帰って貰おう。
 これより先に待ち受けるのは、作家デビューさせる気の無いラノベ系専門学校に入ってしまうような──情弱底辺デブ作家の書いた駄文だ。
 最初に提示したパンチラインについて、有って無いような根拠を、実体験や実感を交え、ただ永遠と述べ引き伸ばしているだけである。

 ハードルも下げ終わった所で、跨いで行こう。

 私が、一番最初にこの事実に気が付いたのは『小説家になろう』で、とある小説を読んでいた時だった。
 この時の私は、アニメ版『化物語』を視聴したことにより、なりを潜めていた持病が悪化。

 難読漢字こそ正義。旧字体こそジャスティス。
 中二病を厨二病と表記し、それを自称してしまうような、アイタタタな男子になっていた。

 読書をしたり。
 某『ゆる言語学ラジオ』を視聴したり(決して貶している訳ではない。個人的に好みだったのは「ギガが減る」の回)。
 そこで知らない単語と出逢えば、速攻メモ&検索。とにかく語彙の量を増やすことに対し、躍起になっていた(それ自体は悪いことではないのだが)。

 しかし、当時彼はまだ学生である。
 当然、小遣いには限度が有った。
 と言うか新成人となった今でも、バイトもせず小遣いで生きていた。

 そんな彼が、無料で作品を読みまくれる小説投稿サイトに行き着くのは、極自然な流れだろう。
 そこで面白い小説に出逢ったのがきっかけだった。

 ……ようやっと本題に入れる。

 ストーリーに引き込まれ、私は操られるように、画面をスクロールする。
 そして──数十話読んだ辺りで、あることに気付いた。

 あれ?
 そう言えばこの小説、語彙検索を全然していないぞ?

 そうなのだ。
 この小説の文章は、スラスラと読めて、内容が頭に入って来やすく、所々でくすりと笑えるような小ボケをカマしたりもして来る。
 そんな(お前、何様だよ……と言う物言いだが)良く出来た文章だった。

 しかし、未知の語彙との出逢いは少ない。
 思い返せば、難解な言い回しや、マイナーな慣用句が出て来た憶えもてんでない。
 なのに、文章表現はやたらめったら豊かに感じてしまう。これは一体全体、どんな仕掛けだ?

 当時、この不可解な現象に、大いに困惑したのを憶えている。

 ……いや盛りました。
 正直これ書くまで忘れてました。
 大いになんて嘘です。
 ちょっと首捻って「まいっか」で済ませました。

 とにかく、謎だった。
 そしてこの奇妙な現象は、皆さんご存知、奇妙な漫画によって解決する。

 そう。

 不老の漫画家、荒木飛呂彦の描く『ジョジョの奇妙な冒険』である。

 恥ずかしながら、私はついこの間まで、ジョジョを知らない愚民だった。
 もしも、リアルの友人がこの文章を読んだとすれば「アレだけ語っておいて!?」とか言うだろう。
 アレだけ語っておいてである。

 視聴順も大概狂っていて。
 アニメ版の5部、4部、そして123部──と言う順番で鑑賞したのだ。
 もしもそれを他人がしていたら、荒木節じみた罵声を浴びせながら、月までブッ飛ばす自信が有る。
 後でもう一度、通しで観たので許して欲しい。

 それで……何の話だっけ?
 そうそう。語彙。
 疑問が晴れた話ね。

 ジョジョを読んだことのある人間ならば分かると思うのだが、あの漫画には基本的に、難しい語彙は登場しない。
 しかし、視聴している間、ずっと「ネットで使われてたあのセリフ、ジョジョだったの!?」の連続であった。

 特に驚いたのは、3部のジャスティス戦。
 身体に穴が空いた、奇妙な人間と遭遇した時。

「穴がボコボコにあけられているぞッ! トムとジェリーのマンガに出てくるチーズみてーに!」

 ふぁ!?
 何だその独特かつ的確で、それでいて万人が理解出来る比喩表現は!?
 他にも「コーラを飲めばゲップが出るっていうくらい確実」だとか。
 数々の荒木節が、凄まじいパンチ力を持って次々に繰り出され、これまでの固定観念がぼこぼこと音を立てて凹む。

 私は感銘を受けた。
 ジョジョを視聴し、愕然とした。
 こんなにも強烈な言葉を、メッセージ性を、小学生でも分かるような語彙で表現してしまえるなんて。

 ここで、私は理解したのだ。
 先程述べた疑問の答えを、やっと得ることが出来た。

 語彙力は、言葉選びだ──と。

 所で私はVtuberが好きだ。
 ステルスマーケティングではない。
 中でもとりわけ『にじさんじ』と言うグループが大好きなのだ。
 好きなライバーは『剣持刀也』『月ノ美兎』『ジョー・力一』『周央サンゴ』辺りである(順不同)。
 最近デビューし、破竹の勢いで登録者100万人を達成した『壱百満天原サロメ』も、当然大好きですわ。

 推し語りはこれくらいにして。

 話題を戻そう。
 彼ら彼女らの共通点と言えば、喋りの面白さにある。
 語彙力がスゴいだとか、そんな評判もしばしば見受けられる。

 しかし、難しい語彙を多く知っている──と言った印象を受けるライバーは、実際の所かなり少ない。
 なのにどうして、語彙力が豊富であるのか?

 ジョジョで答えを得た瞬間、頭の中でカチリと何かが繋がり、その回答を導いた。

 言葉選びが巧み。
 それが彼らのスタンド能力である。
 ライバーと言うくらいだから、メインコンテンツは勿論、生配信だ。
 そこでは視聴者を飽きさせない、高いトーク力が必要になる。
 このトーク力こそ、真の語彙力。
 カッコ良く言うのなら〈 ✞ トゥルー・ボキャブラリー ✞ 〉。
 タイトルにある「本当の語彙力」であると考える。

 リアルタイムで、面白おかしい言葉をチョイスしては、排出する。

 しかし、笑いは理解なくして産まれない。

 例えば今ここで、私がスワヒリ語でとてつもなく面白いギャグを放とうと、読者のほとんどはチンプンカンプンだろう。
 そもそもスワヒリが何なのかすら知らない人が大半のはずである。

 意味の分からない言葉を並べるにしても、それが「意味の無い言葉」であることを、相手に分からせなくてはならない。
 ジョイマン高木は「ありがとうとオリゴ糖に、一体どんな深い繋がりが……?」などとは客に考えさせてはいけないのだ。

 視聴者に伝わる滑稽ワードを、迅速に選ぶ。
 受け手がその言葉を理解してこそ、言葉足り得るのだ。

 それで色々腑に落ちた。

 ビジネス用語ばかり使う人間が、何故鼻につくのか?
 知らない作品の語録を使われると、何故イライラするのか?
 やたらと堅苦しいアカデミックな文章を読んで、何故眠たくなって来るのか?

 それは、相手に伝える努力をしていないからである。

 考えたことはないだろうか。

 何故、キャッチコピーは平仮名や低級語彙を多用するのか?
 何故、インターネットに溢れるコピペ達は、難しい言葉が使われていないのか?
 何故、卓越した文章は、オノマトペを挟んだとしても威厳が崩れないのか?

 それは、万人に理解されるように計算されているからである。

 万人に伝わる語彙の中で、いかにやりくりして行くか。
 私があの時読んでいたウェブ小説は、今改めて思えば──。
 普遍的で意味は絶対に知っているのに、普段、文章中に多用しない言い回しが、多く使われていた気がする。

 そして、同時に悟ったのだ。
 語彙力には決して、難しい語彙は必要ない
 むしろ、高度な語彙を陳列するだけでは、それは単なる自己満足──知識自慢にしかならないのだ。

 普通の語彙で、普通じゃない言葉選び。
 より正確に言えば、馬鹿でも猿でも分かるようにする能力。それが出来なきゃ、賢い人にはもっと分からない。
 基礎無しで城を築こうなんぞ、笑い話だ。
 難しい言葉を使う前に、まずその基礎を固めよう。
 
 そこら辺がきっちりと出来ていれば、難しい言葉を使ったとしても、不思議と読者はその意味を汲み取れる物なのだ。

 真に語彙力の高い人とは、頭の良さそうな言葉だけを喋らない。頭の悪い言葉を使いこなしてこその語彙力なのだ。



 だから。


 本当の語彙力とは、語彙レベルがめっちゃ雑魚でも全然OKである。

 なのでまずは、その小難しい二字熟語の山を退けて、面倒臭がらず、本をコツコツ読む所から始めよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?