見出し画像

🐴一口馬主実践編🐴#2

皆さんこんばんは~🌛

まだまだサンデーサラブレッドクラブのカタログと動画を見つつ頭を抱えているドジちゃんでございます🤭

いよいよ申込み状況の中間発表もされて佳境になってきましたね🤨
ざっと1/4強の方々が申し込みを終えているようです。

シカシシカシダガシカシ!!

おそらく現在申し込みを終えている方々というのはいわゆる富裕層の御方で、あまり抽選を考慮しなくても良い層かと思われます。

欲しい馬を人気関係なく狙うか、なるべく競争が緩そうな馬を狙うか…🤔

現在悩んでいるのは下記の5頭です。
↓↓↓
アドマイヤセプターの20

↓↓↓
カービングパスの20

↓↓↓
グルヴェイグの20

↓↓↓
メチャコルタの20

↓↓↓
オージャイトの20


以上の5頭で悩んでいます🤔🤔🤔

1番欲しいのはリオンディーズ産駒なのでカービングパスの20。この仔は活躍してくれる自信があるんです!

クラブ的に走らせたいと推理したのは今のクラシック路線でときめくエピファネイア産駒のアドマイヤセプターの20…

月並みですが父モーリス母父ディープのサンデー3×4クロスの相性抜群配合のグルヴェイグの20…

ノーザンファーム推しと思われるサトノダイヤモンド産駒で1番出来のいい仔が回ってきたと推理する池江厩舎のメチャコルタ20…

ダート路線で堅実に稼いでくれそうなオージャイトの20も捨てがたいです。

ちなみにワタシは毎年リオンディーズとヘニーヒューズの産駒は狙っているんですよ。

もちろん牝馬にもいい仔がたくさんいるのですが、牡馬に出資と決めているのでこの5頭から選びたいと思いますよ☺️
1番馬体が見栄えするのはアドマイヤセプターなんですが、結局走るのは来年であって今後の成長でどうにでもなってしまうんですよね💦生まれ月と馬体の成長度合にも差があるので要注意なんです🤏
一般的に遅生まれと言われる4月5月生まれと1月や2月に生まれた馬では成長に大きな差が出るからです。
なので筋肉の付き方や馬体の大きさなどは現時点ではさほど気にしません!
ただし、前に説明しました管囲はこの時点からはほとんど成長はしませんので馬体重と管囲の太さの関係は気にしたほうが良いでしょう。
大型馬で管囲が20cmを切るようですとやはり故障しやすいと考えます。
なので馬体重との兼合いにもよりますけど、管囲に関しては能力としては関係ないですが、健康という意味では最低でも19cm以上あったほうが良いと思います。1勝さえしてくれれば健康である限りは走り続けてくれますからね😉ワタシが一昨年に出資したトレジャーアイルという馬は1戦して予後不良という形になってしまいましたから。

無事是名馬…

名言ですよ👍

他には血が濃すぎるのも健康に重大な損失を与える要素にもなりますね。
エネイブルのようにインブリードが2×3なんて日本ではほとんどありえない血量です。いわゆる近親配合は避けた方が良いですよ。
理想は3×4or4×3ですね。
現在の主流はサンデーサイレンスの上記血量が流行りです。
非凡なスピードと勝負根性が引き継がれる確率が高いです。
モーリスをディープインパクト産駒の牝馬に付けるパターンが多いですよね。
ワタシが先程上げたグルヴェイグの20がまさしくそうですね。
ノーザンファームが生産するモーリス産駒の良血馬がこのパターンが多い気がします。
今年のクラシック路線だとルークズネストなどがそうですね。

実はワタシは内心、モーリス産駒は失敗に終わると思っていました…😂
しかし結果を見るとそれなりに勝ち上がり馬はもちろん、ピクシーナイトのように重賞馬も出しましたよね。
それで今年は考えを変えてモーリス産駒もきちんと掘り下げて見ようと思っています🤔

皆さん、今年の注目の種牡馬はいますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?