見出し画像

【第54回ほしくず研究会のお知らせ】

夏雲システム利用の超結社句会「第54回ほしくず研究会」を開催します。


【参加方法】

参加希望者は「12月23(土)20時以降(日本時間)」に以下のGoogleフォーム「ほしくず研究会乗船センター」へ俳号とメールアドレス、参加表明などを入力して内容確認後「送信する」をポチッとしてください。
折り返し参加方法などをメールにて送ります。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSco23bIce3n_lXYhzvNafQIOoLM8KI70K-Y4F_6qu2Bms4cJw/viewform

・フライングは受け付けません(ペナルティなどは特にありません)
・X(ツイッター)の出来る環境の方でもなるべくGoogleフォームからお願いします。
・定員に達し次第募集を終えます。ありがたいことに毎回すぐに定員に達しますので20時きっかりの早めの参加表明(アラームなどの活用)をお勧めします。

【参加人数】

参加者は20人強を想定、原則として先着順です。希望者が定員に達した時点で募集終了のツイートをしてGoogleフォームを閉じます。

【句会の日程】(変更あり)

■1/7 0:00 投句締切
■1/7〜1/13 23:00 選句選評
■1/13 23:00過ぎ 結果発表

です。年末年始を避けました。
所属等問わず奮ってご参加下さい!

【兼題/投句数】

・当季は「新年/暮/晩冬/仲冬/三冬」がだいたいの目安です。雑詠三句、兼題一句、いずれも当季または無季/超季で計四句出しとなります。

・兼題は「裏」です。前回のほしくず王の錆田水遊さんに頂きました。詠みこみ、テーマ詠いずれもOK。皆さんの「裏」はなんですか?

自由に発想を飛ばした大胆な意欲作を期待しております。

【必ずお読みください】

多様な句が集まりますので「これは俳句ではない」といった頭ごなしの評はおやめください。

・ご質問などありましたら気軽にX(Twitter)のほしくず研究会公式アカウント、あるいは上記のGoogleフォームまでお問い合わせくださいね。

----------
TOP画像はNASA Image and Video Library ( https://images.nasa.gov ) よりお借りしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?