見出し画像

22-23シーズン ありがとう京都ハンナリーズ(選手編 #31~#77)

Doirieです。京都ハンナリーズの22-23シーズンが終わりました。共に戦った選手たちへの感謝を込めて、ひとりずつ紹介してみたいと思います。最後は#31〜#77までの5人です。

#31 Cheik Diallo(シェック・ディアロ)選手

今季、NBAの経験を引っ提げ京都に加入したディアロさん。ホームゲームで得点してコールされるときは「C-D!!!」ですね。開幕当初はゴール下をポロポロ落とさはったり、ベンチからも離れてポツンとしてたり、なかなか(謎に)ファウルを取ってもらえずストレス溜めてたり、心配なシーンもよくありました。
でも、基本はバスケットに真摯に向き合う好青年。そしてエゲツない身体能力の持ち主。さっきリバウンド取ったはずなのに先頭走ってゴールきめたり、そんなん届くんかーい!なパスをアリウープにしたり、相手のはるか上からポスタライズダンクを叩きこんだり。1試合で10ダンクのBリーグ記録も、CDさんが作りました。

https://www.instagram.com/p/CkGLaJtvWxf/?utm_source=ig_web_copy_link

オフコートでは、出身のマリ共和国の子ども達を支えるチャリティ活動(子ども向けバスケ教室)も。ユトフさんやマシューさん、トビンちゃん、コーチ陣もサポートしています。参加した子どもたちにとっては夢のような時間でしょうし、それがマリの子ども達の助けにもなる。素敵な行動だし、ぜひ第3回以降も京都でやってほしいなと思います(できれば大人向けバスケ教室も・・・)。
ファン感謝祭では、玉入れ大活躍(綱引きは手が痛くてイヤだったみたい)。

#34 ザック・モーア選手

大阪から今季、るーじくんと一緒に移籍してきました。プレイタイムはわずかですが、リバウンドの嗅覚に優れビッグマン相手でも淡々とディフェンスをこなします。

年末の川崎戦、ファジーカス選手についてトラベリングを誘ったシーンはアツかった!
古巣・大阪戦を前に意気込みを語った動画で「ザック・モーア選手です」と自己紹介。かわいいぞ。

バイウィークに出てくれたトークショーでは、「嫌いな食べ物はイチゴ」という意外な一面も。
ファン感謝祭では負けチームだったために罰ゲーム「胸キュンセリフを言う」に当たりました。ええ声したはるし、確かに胸キュンした。

#42 益子拓己(ますこ・たくみ)選手

昨年12月、特別指定選手として京都に加入。独特のフォームから3Pシュートを放ちます。コートに初めて立ったその日に、デビューとなる1本を決めました!デビュー戦でのメディアインタビューでは、隣のマシューさんをチロっと伺ってるのも可愛らしかったです。終盤の名古屋DD戦では気迫のスティールも見せてくれました。

ベンチでも個性がきらめくますこぴさん。チームメイトのナイスプレイに全身使って喜びを表します。シーズン終盤のホームゲームで配られたこの号外の写真がとても素敵!

いい笑顔!映える選手ですねー

4月19日のアウェイ大阪戦、CDさんの超絶ダンクにはバスパンの裾を引っ張り上げて喜んでましたね。脚のラインがキレイやったなー(←どこ見てんねん)
ファン感謝祭ではチームのブースターにも色々気遣ってくれました。さすがキャプテン^^(ファン感謝祭限定のキャプテン)

ファン感謝祭「マッスー・ライト」チームキャプテンのますこぴ氏。ニャリンのダンスを鑑賞中

#56 小室昂大(こむろ・たかひろ)選手

昨季、特別指定選手としてコニタンと共に京都に加入。私はコムロンとよく表記しています。プロ初契約となった今季、プレイタイムを得るのに苦しんできました。ただ、年末の連敗中、富山戦ではコムロンのガッツあるプレイがチームの目を覚まさせ翌日の勝利につながったと私は思います。

https://www.instagram.com/p/CmjOHLLvlp6/

ロスターに入れない時もある中、誰よりもチームをよく見てチームのためにできることをしてきたコムロン。彼の積み重ねてきた努力が報われる日は、いつか来るはずだと信じています。まずは、腰が早くよくなりますように。
ファン感謝祭でもコムロンの気遣いが随所にみられ、さすがでした。

#77 Ekpe Udoh(エペ・ウドゥ)選手

シーズン後半に加入し、最初はゴール下ぽろぽろもよくありました。しかし終盤になって、遠目から押し込むような弾道の低いシュートがよく入るように。その方が本来の姿に近いのかもしれません。そして豊富な経験を活かしたブロックショットをはじめとするディフェンスに、どれほど救われたでしょう。また、その大きな体でルーズボールに飛び込むなど、献身的なプレイも印象的です。

ヒーローインタビューで「私はチームのおじいちゃん」的なコメントがあったように、年齢は一番上(とはいえおじいちゃんて^^;)。でも、試合後のロッカールームで2日間のオフと告げられ雄叫びあげて喜ぶなど、カワイイところも。ずっとオソロシク過密な日程だったしね!
ファン感謝祭は初体験だったと思いますが、楽しめたかなぁ。

ファン感謝祭でぐるぐるバットに臨むエペさん&CDさん。たぶん初体験


新生・京都ハンナリーズで戦ってくれた選手の皆さんをここまで紹介してきました。改めて、言葉では表しきれないですが・・・ここはシンプルに。
本当にありがとうございました!