11月 月次総括

今週のトレードおよび11月全体を振り返っていきます。


まず今週の収支は82,902円プラスでした。
モチベーションが下がってたんですけど、一気に回復したので結局トレードしちゃいましたね。

週間パフォーマンスはこんな感じです。



前半はデイトレ、後半はスキャメインで立ち回りました。

前半部分で値幅を取れたので収支が割と伸びてます。

ロットを落としたことからメンタルへの負荷も軽減されて、保有時間も伸びました。
その結果、保有時間とpipsのグラフが綺麗な右肩上がりになってくれてます。

損小利大の理想的な形だと思うので、引き続きこの波形を継続していきたいですね。


後半のスキャの部分でも一応値幅は浮いてるんですけど、手数料で収支は横ばい。

キャッシュバック分だけがプラスって感じでやっぱりしんどいですね。
なので、スキャは暇つぶしにやるってくらいの立ち位置でいいでしょう。




100万円トレードを始めてからの1ヶ月(11月2日〜12月2日)だと収支は241,418円のプラスでした。


11月2日が集計期間外なんですけど、11月全体のパフォーマンスはこんな感じです。



開始早々バカみたいにロット張ってボコボコに負けてるんですけど、それでもpipsのドローダウン的には最大で-250pips程度になってますね。

僕的に思っていたよりも小さいですし、自信に繋がる数値です。

値幅の面ではパフォーマンスが良いのに収支がついてこないなら、ロット管理の問題を示唆しているとも言えますね。

しばらくは0.2ロットに固定して対応するので、仮に同じようなトレードができたら11月以上の収支が今後ついてくるはずです。



テクニカルとか資金管理とか論理的な要素を中心に見てしまいがちですけど、トレードで大事なのは感情だとこの1ヶ月で痛感しました。

感情が安定してないと良いことは何もないです。

なので感情を安定させる策として、100回連続でマイナスの感情を受けたとしても生き残れるようにしています。

まぁ口ではなんとでも言えますし、実際にその状況を体感することでしか見えない部分でもあります。


精神的な負荷を引き下げたこの環境で計算通りのパフォーマンスを発揮できるのか、どれくらいのマイナスを受けたら感情がブレるのか、引き続きデータを収集していこうと思います。




では、今回の振り返りはこの辺で終わります。

引き続き、お手柔らかにお願いします🌎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?