見出し画像

中国語/10月振り返り

10月は中国語検定(以下中検)3級の準備。

【実績】

10月学習計画

順調に進んだ。
文法は3周目(苦手項目の再学習)も完了。

【成果・振り返り】
単語:
点(単語)が増量。面(文)で理解できる。
・単語帳2周目は40個/日(1周目:20個/日)。
文ごと覚えるほうが楽かも

文法:動詞が上手く拾えない…
・動詞と名詞が同じ形で区別がつかない。
・さらに動詞、動詞句、節が混じる。
・想、觉得、とか節がクルクル状態。
・それが連動文だと、いったいどれが動詞?
・補語も”得”文で動詞まみれ…
動詞が見えないとリスニングが混乱

リスニング:息継ぎで区切って聞けるようになった。
4-5語づつの塊(ブロック)で意味が掴める
・これだと3ブロック(15語くらい)頭に残せる。
体調(気分?)でリスニング力が変動

めちゃめちゃヒアリングが楽になった。
超うれしい。
そのかわり”喉まで出てる単語”が爆増。
浸み込むまで聞き倒す!

【気づき】
ブロック(塊)化は救世主!
でも聞こえるようになると
すぐ意味を考え始める。
改めて聞くことに集中!

【課題と対策】
単語:単語帳早回し。試験までに2回は流そう。
文法:作文中心に苦手を克服。
リスニング:ブロックヒアリングに磨きをかける。

中検まであと1カ月。
苦手文法をどれだけツブせるか?
音の辞書をどれだけ充実できるか?

リスニングにムラがあるんだよなー。
意味を考えると聞こえなくなるし。
さらなる訓練が必要。

使ったテキスト
・クラウン中国語単語800(中検3級対応)/三省社
・でるとこだけ!中国語検定3級/ask出版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?