見出し画像

お風呂に入りたがらない4歳児への究極の声掛けを見つけてしまった

長男は4歳。別にイヤイヤ期とかではないのだが、最近とにかくお風呂を嫌がる。

「お風呂に入るよー」
と声をかけると
「お風呂入らない君なの!」
と返してくる。ひたすらに拒否されるため、会話が通じない。

担いで無理やりお風呂に連れて行こうものなら
「イヤァァァァァー!」
と叫ばれる。参った。

なぜお風呂を拒むのか。それは髪や顔を洗うのが苦手で、泡が目に入ることを極端に嫌うからだ。先日シャンプーハットを試してみたが、これも装着が甘くてトラウマっぽくなってしまった。

さて、そんな長男にどうやって声をかけるかである。

Eテレの「すくすく子育て」で紹介されていた、イヤイヤ期の子ども向けの声かけノウハウには以下のようなものがあった。

「お風呂イヤ!」
「じゃあパパとママ、どっちとお風呂に入る?」
「…ママ」

これは、子ども自身が選択肢から選んでいるため、一見するとフェアな手続きである。しかし、どちらの選択肢にも「お風呂に入る」という内容が含まれている。かくして自分の意志を通したつもりの幼児は、なぜかお風呂に連行されていくのだ。

巧妙なる「不自由な二択」と評価できるだろう。

しかし、我が家ではこのノウハウは使えない。パパとお風呂に入ることが家庭内ルーティンにおいて必須なのだ。

そこで、最近は以下のように声掛けしている。

「お風呂で何して遊ぶ?」

これは、前提にお風呂に入ることが埋め込まれているという意味では先の例と同じである。だが、「何して遊ぶ?」というWhatを問う形になっている。いうなれば「不自由なオープンクエスチョン」だ。

これが見事にハマっている。

なぜうまくいくのか。息子の思考回路を想定してみよう。

「お風呂に入ろう」
(お風呂に入るなら、シャンプーやシャワーをする。目に泡が入ったらやだ。お風呂入りたくないな。ゴネるか)

「お風呂で何して遊ぶ?」
(えーと、魚のオモチャで水族館つくろうかな。乗り物のオモチャをフチに並べようかな。それとも… あー、アレやりたい!早くやりたい!)

このような思考回路の違いがあるのだろう。後者の声掛けだと、一瞬考えたあとに、お風呂に向けて自分から動きだしてくれるのだ。

ということで、声掛け一つで状況が一変したので調子に乗って紹介してみた。1ステップ先に気の重いこと、2ステップ先に楽しいことがある場合、2ステップ目についてのオープンクエスチョンを投げかけることで、そちらに意識をフォーカスさせることができるのだろう。

次男も生まれ、今は人生でも屈指の育児がキツいステージだろう。小手先のテクニックでもなんでも駆使して、少しでも円滑に乗り切っていきたい。

この記事が参加している募集

育児日記