マガジンのカバー画像

DCH 栄養学マガジン

15
非公開分(有料記事)をあげたいと思います。
このマガジンを購入することをおすすめします。
¥3,000
運営しているクリエイター

#最近の学び

うんちの色で健康診断?

最近、我が家のネコちゃんも骨パウダー与えていたら、白いウンチが。 ちなみにこの骨パウダーは、圧力鍋でモロモロにして作るんです。 ここまでやってもAAFCO基準のカルシウム満たせないのって、ある意味すごいなと思います。 肉を残して骨を食べないと満たせない基準になっているんですね。 皆様はワンちゃんネコちゃんのうんちの色を気にしたことはありますか? 真っ赤な血が混じっている血便なんかは、ご家族の方が異常に気付きやすいですが、 その他にも様々な色のうんちがあります。 ■白いう

有料
100

犬の自然発生性慢性腎不全に効く食事の臨床研究

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

異物を摂取しますか?それとも歯磨きしますか?

「異物」は言い過ぎましたが、歯石がとれるスプレー、粉、フード・・・身体に入れて本当に大丈夫でしょうか? もちろん大丈夫なものもあると思いますが、見極めるのは大変です。 それに、サプリメントなどで、ガッツリ付着した歯石が全部綺麗にとれるとは考えられにくいです。もちろん歯磨きペーストも(人みたいにうがいして吐き出さない以上、)同様に異物と認識してください。

有料
100

尿石症の予防キーワード 水分の摂取と塩分について

尿石症の再発予防には尿量の確保が重要ですがそもそもそれはなぜでしょうか。 尿石というのは、尿の中に溶けきれなくなり結晶化し、結晶(目に見えない)がさらに集まって結石(目に見える)となります。 砂糖(溶質)を水(溶媒)に溶かすとき、水が多ければ多い程たくさんの砂糖が溶けるのと同様に、結晶の析出を予防するには、溶媒であるここでは「尿」を増やすことが、とても有効です。 水分水分と言われるのはそのためです。 でも、実際ネコちゃんは水分をそんなに飲んでくれるものなのでしょうか。

有料
100

キシリトールはワンちゃんNG,ネコちゃんは・・?

有料
100

犬猫の糖尿病について

「糖尿病」とはインスリンの分泌障害に伴う、慢性の高血糖症のことです。 インスリンとは、膵臓で作られるホルモンのことで、血糖値を下げる働きがあります。 血糖の調節には、アドレナリン・グルカゴン・コルチゾール・インスリンが関わっていますが、この中で血糖値を下げる方向に働くのは唯一インスリンのみです。 「血糖値を下げる」と言うと、身体から血糖値を排出するかのように感じるかもしれませんがそうではなく、血液中の糖を細胞に取り込み、貯蔵するのが本来の目的です。 ワンちゃんネコちゃ

有料
100