見出し画像

写真やスクリーンショットを文字認識。googleドライブが優秀すぎる。

本を読んでいたり、掲示板などを写真を撮ったりしたときに、
この文章そのままどこかにメモしておきたいなぁ
というときがあります。

文章が長いと手打ちもめんどうです。

調べたところ、
googleドライブの文字認識がとても便利でした。
やってみてびっくりしました。

やり方は簡単です。

・Googleドライブに画像をアップロードする
・ファイル上で右クリック「アプリで開く→Googleドキュメント」をクリック

これだけです。
さっそくやってみましょう。

たとえばこんな画面

スクリーンショット (390)

手順書のpdfです。
赤枠の部分は画像なので、文章のコピーができません。

スクリーンショットをとって。
googleドライブに移動。

ちなみにですが、スクリーンショットは普段、
Windows PC 「Windows キー+PrtSc」 
Mac 「command+shift+3(4)
ボタンで画像保存しています。

Googleドライブに画像をアップロード

さきほどスクリーンショットした画像をアップロードします。

スクリーンショット (396)

・ファイル上で右クリック「アプリで開く→Googleドキュメント」

「Googleドキュメント」ボタンをクリックします。

スクリーンショット (397)

少し待ちます。

スクリーンショット (398)

ファイルができました。

スクリーンショット (399)

こんな感じです。

スクリーンショット (400)

しっかり文字認識してくれてますね。

文字認識とても便利です。

スマホの文字認識機能も結構重宝しています。
スマホでぱしゃり→文字認識→Evernoteにメモ
みたいな感じです。

(追記)
スマホですと「google keep」が使い勝手よさそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?