見出し画像

本当に得意なことって気づかないこともある

10日近くやってきた事務所の引っ越し手伝いがやっと終わった。

初めの予定では、あまり手伝わなくてもよいよ…と、事務スタッフとボスのどちらにもいわれていたので、引っ越しの前々日から手伝いにいったら、まぁ、びっくりするくらいに段取り悪くて大変なことになってた。

2人とも片付けも掃除も苦手なので、うっすら、そんなことななるかもね…と思ってたから、心の準備はできてたから問題ナッシングなんだけどね。

わたしは、片付け好きで、空間認知もいいので、引っ越しの手伝いなんかでお金もらっていいんですか?的に遊びに近い感覚だった。

片付けが得意で空間認知がいいことは、自分でも知ってたのだけど、今回、お二人と引っ越しにまつわる作業をすることで、自分が導線上に物を配置するのが上手いことを知った。
おまけに片付けの苦手なボスが参考にするから…と観察した結果をシェアしてくれるので、なぜ片付け上手なのかを理屈でも理解できた。
ざっくりいうと、段取りがよくて、納める場所をはじめに決めてから作業してる、というのが早さと効率のよさになっているらしい。

わたしは、小さいころから実家の飲食店の手伝いをしてたこともあって、段取りよくものごとを進めることが身体に染み付いてるのだと思った。
自分でも当たり前すぎて、人から言われるまで気づいていなかったけど、得意なことって、当たり前すぎるがゆえに、気づかないこともあるのだと改めて思った。

楽しいことを先にやってしまうわたし、新事務所のパソコン周りのあれこれを先延ばしにしてしまっているので、連休中にぼちぼちやります。

楽しいことを優先するパターンは、一生治せないね。治す気ないから(笑)
人様に迷惑をかけすぎないように、は気をつけてますけど。

次は掃除させてくれないかなぁ…
いろいろ目に余るところばっかりなのよ(笑)

よろしければサポートお願いします! 日々の生活の糧にいたします。