
[お肌の悩み]シワやたるみがなんでできるか知ってますか?
まず前提として皮膚組織は表皮と真皮に分かれます。

シワやたるみは主に「真皮」の問題です。

真皮には、主に線維芽細胞・コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が存在しています。
線維芽細胞はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を生み出す細胞です。
コラーゲンは真皮に網目状に存在している、肌のハリを保ったり水分保持の役目を持つタンパク質です。
エラスチンはコラーゲン同士を結びつけることで肌に弾力を与えるタンパク質です。
ヒアルロン酸はこれらの間を埋めるように存在する多糖類です。
シワやたるみはこの「コラーゲン」「エラスチン」「ヒアルロン酸」が減少してしまったり、変性してしまうことによって起こります。
なぜそのようなことが起きるのでしょうか?
それは、
①年をとるにつれて線維芽細胞の機能が低下してしまうから
②紫外線などの酸化ストレスの蓄積により、コラーゲンやエラスチンが変性してしまうから
になります。
これらをどのように対策していけばよいのでしょうか?
ビタミンC:コラーゲンの必須成分
L-システイン:これもコラーゲンの主要構成成分
ビタミンE:強力な抗酸化作用により酸化ストレスを防ぐ+血行促進作用により線維芽細胞の機能が改善
ビオチン:線維芽細胞のエネルギー産生を促す
コエンザイムQ10:同上
ミヤBM:酪酸産生菌なので全身の炎症を抑える働きがあり、真皮の酸化ストレスも抑制する
適度な運動を生活習慣に取り入れる:①血行促進効果 ②ストレス解消 ③睡眠の質が向上 ④細胞内ミトコンドリア機能が改善 ⑤(特に筋トレ)血中ケモカインを減少させることで真皮の細胞外基質を増やす と様々な良い効果がある