見出し画像

【エクストラ】裏工作ジバコイルex

追記:回収ネットが禁止のため、エクストラで使えなくなりました。
こういうデッキもあったんだよって思ってください。

どせいです。今回はエクストラバトルの日に主に自分が使用していたデッキについて話していきたいと思います。

バトルサーチャーもバトルコンプレッサーもトレーナーズポストも軽石も使わない、エクストラを始めたい人にオススメのデッキになりました。
(安いけどコイル入手するの絶対面倒)(裏工作使ってないと難しい)
普通に戦うのに、VSTARパワーもGX技も使わない変わったデッキです。

嘘はついていない

以下常体



1.デッキコンセプト

まず、ジバコイルexとダブルブレインを組み合わせたルザミーネループで相手のリソース切れ、及びモミによる実質的なターンスキップによる動きを考えた。

アタッカー+サポーター

最初はミライドンと回収ネットの組み合わせで考えていたが、ミライドンに回収ネット使う動きが強く感じられなくなり没に。

Cレギュ後期に存在したインテガノンというデッキが存在していたので、同じように組めないか考えて調整。

元祖非エクの最強デッキ しかもスタン

そして実際に組んでみるととんでもなかった。特にコイルが。

実質逃げエネ0

実質逃げエネ0でメッソンのどんどん呼ぶ、キリンリキ、クレッフィを押し付けられる性能がとても強く、そのままデッキとして形にした。

2.デッキ解説


LnQHNg-YZLxB4-PnnHNQ

ジバコイルex 3


メインアタッカー。スタンでの評価は安定性がどうしても怪しいため微妙扱いだが、エクストラに関しては本当に強い(安定性の面も含めて)

1.モミや回収ネットでダメカンを帳消しにされる
2.上技が1エネにしては強すぎて、相手は迂闊にエネを貼ると殺される
3.HPが高すぎてワンパンできない

これだけでも面倒くささが伝わったと思う。HP330は伊達じゃない。

ジバコイル(ダブルブレイン) 1

相手が前のジバコイルを殴ってきた返しに後ろのコイルを進化させる。
特性の効果で毎ターンサポートを二回使えるようになる。
そして裏工作でルザミーネモミのループを始動する。このジバコイルとジバコイルexが立つとおおむねこちらのゲーム展開になる。

レアコイル(しょうしゅうしんごう) 2

手札干渉の返しに強く、盤面に存在することそのものが強いので採用。
また、裏工作でパーツが足りない時に強引に解決できる。

コイル(ピカピカゆうどう) 4

コイル界最強のコイル。
「コイルがベンチにいるなら逃げ0になる」という特性を持っている。
このコイルを利用することで、先攻でクレッフィを押し付けることが可能。
また、後手の場合はどんどんよぶもできる。新時代のインテガノン。

インテレオン 1-1

おなじみ裏工作とクイックシューター。
シューターの採用理由だが、ジバコイルが50点×n刻みでダメージを与えることが多く、そこの打点調整用に採用している。いらないと思うなら裏工作2でも問題ない。

ジメレオン3

4にしたかったが、枠の都合上3に。こいつも裏工作。
将来2進化exで暴れるポケモンが来たら、ジメレオンみたいに真ん中が強い特性なんだろうなぁと思っている。

メッソン 4

どんどん呼ぶメッソン。メッソン界で一番強い展開力持ち。
弱いことは書いてないので採用しよう。

クレッフィ 1

ソーナンス対策兼先攻のときに前にして押し付ける用。
このポケモンがいるおかげでサイレントラボを採用しなくてよくなった。
また、本当に地味だが技が強い。ポケモンのどうぐ外すのはやばい。

キリンリキ 1

相手がグズマを使って後ろを倒してきた返しに使う。
グズマをロストすることで、ジバコイルexと向き合わせるようにする。
後地味なドラゴ対策。キリンリキいないとドラゴに勝てない。あいつ頭おかしい。

レベルボール 4 進化のお香 4 ポケモン通信2

無難なボール配分
当初はネストを2枚採用していたが、どんどん呼ぶとコイル2体の盤面さえ作れればサイド2枚取られても余裕で捲れることに気づいたので展開用のボールを減らしている。

回収ネット 4

exは回収ネットで回収できるから実質ポケモン回収サイクロン4枚採用。
過剰な枚数だと思うかもしれないが、ジバコイルexを回収できる点がどの場面を想定しても強く、裏工作との相性の良さも考えて4枚採用している。

ふしぎなアメ 3

ジバコイルex用に1回使えれば十分なので3。

博士の手紙 1

エネルギーを持ってくる手段。エネルギー転送涙目。
無理に使わなくても、山圧縮をしていたらいつか引けるのでピン刺し。

フィールドブロアー 1

諸説枠。
この枠はブロアーにしているが、ザオボーなどのサーチが簡単なカードの方が強いかもしれない。
目的はダストオキシンのダストダス対策。

レスキュータンカ 1

諸説枠。
レスキューキャリーとの選択。自分はジバコイルexや裏工作を即座に回収したくてこっちにした。
クララを使わないでポケモンを回収できるカードとして採用している。

ダウジングマシン 1

ACESPEC枠。が、実は諸説枠。
マスターボールの方がいいかもしれない。
一応全てのトレーナーズ+1枚的な扱いになるのだが、トラッシュするコストがかなりきつい。試合中もバトルサーチャーで良くね?みたいな動きが多かったので、気になる人は自分で調整してみてほしい。

N 2

相手の手札を流すために使う。1枚はマリィかシロナでも良いかも。
基本序盤はサイドを取らないので強く使える。

博士の研究 1

序盤で無理やり引きに行く際に、Nよりも博士の方が強い事が多いので博士を採用している。また、中盤以降の手札干渉の復帰用としても使うので1枚はあったほうがいい。

ルザミーネ 2

ダブルブレインとの相性が良いので採用。
ダブルブレインがない人はこの枠はサーチャーか友達手帳で良い。

メイ 1

1枚で飴とエネルギーとジバコイルexを持ってこれる。
先輩後輩との選択枠だが、上記の動きをできるのはメイだけなので、(入手難易度の面も含めて)メイの方を推奨する。

ボスの指令 1

グズマとの選択枠。正直どちらでも良い。
基本的に逃げられないという状況はほぼないので、ボスの指令でも問題ない。というかグズマだといちいち入れ替えないといけないから面倒くさいのでボスの指令でいいと思う。

クララ 1

ルザミーネループする際に、後ろのポケモンが倒された時にエネルギー込みで回収する札が欲しいので、それをサポートでできるクララを採用。

モミ 1

ジバコイルexに乗ったダメカンを帳消しにできるカード。
現状エクストラの環境で安定して出せる打点は300~320点なので、ギリギリ10耐える。
相手が頑張って殴ったダメカンを帳消しにする時が一番楽しい。

ポケモンレンジャー 1

三神とグッズロック対策に採用。
三神が最近減少傾向にあるが、グッズロックはどうしても無視できないので採用していたほうがいい。

頂きへの雪道 2

本当に貼るスタジアムがないので、相手の要求を上げられる雪道を採用。
正直ボウルタウンでも良いが、まぁ中盤から捲るデッキだから妨害している方がさすがに強いでしょう理論。展開力重視ならボウルタウン採用しよう。

基本雷4 スピード雷2

博士の手紙とクララを使う関係上、基本エネ主軸にしたいと思ったが
スピード雷の2ドローで助かる場面が多いと思って2枚だけ採用した。

3.採用検討枠

箇条書きで簡単に書く。一番強い形を作ってほしい。

・ポケモン

■インテレオン(裏工作)2枚目
裏工作がサイド落ちすると動きとして少し窮屈になるので、それの解消用。

■ウソッキー
スカイフィールドで展開してくるデッキに対して 優先度は低め


・グッズ・スタジアム・ポケモンのどうぐ

■ネストボール
展開用 序盤に種切れを防止するなら

■レスキューキャリー
コイル、レアコイル、メッソン、ジメレオンを手札に戻せる。

■バトルサーチャー
あっても弱いことはない。入れても良い。

■マスターボール
全てのポケモンを持ってこれるので、裏工作の強みを上げるなら

■パソコン通信
序盤の安定性を上げるなら。

■いのちのしずく
ジバコイルexがサイド1枚しか取られなくなる。

■ボウルタウン
実質ネストボール 展開に寄せるなら

■サイレントラボ
ソーナンスの対策を強めにするなら 自分のコイルも止めるので注意

■サンダーマウンテン
エネ0で技が使える(モミ使いながらエネを貼る必要がなくなる)



・サポート

■シロナ
相手の手札干渉をしないのと、序盤使わないパーツを山に戻せる

■マリィ
序盤使わないカードを山下に送れるのは普通に強いので。

■ザオボー
ダストダス対策であっても良いかも。

■グズマ
ボスとの選択枠

■グラジオ
ルザミーネやボスなどの重要パーツをサイドから回収する時に。


4.先攻後攻や対面の有利不利について

本当にどっちでもいい。強いて言うなら後攻。

後手どんどん呼ぶしたいのと、相手の後攻1ターン目種切れ負けハイ。
ってなるのが面白くなさすぎるのでその保険も兼ねている。
先攻取ったらクレッフィ前にして番を返す。
基本的に盤面の作り方は以下の画像の通り。

大体この盤面作ってたら勝てる

ひたすら330を押し付けて殴っていく。
相手に合わせてキリンリキのロスト送りで動きを制限して、ジバコイルex以外と向き合わせないように戦えば勝てる。


各対面についてだが、(多分)下記の通りとなっている。

有利:黒馬VMAX ルギアVSTAR
微有利:パルキアVSTAR
五分:大体のデッキ 
微不利:レジドラゴVSTAR wall stall
不利:ウルガモス…?

経験上初動で事故しない限り黒馬とルギアはボコボコにできる。
エネを使わないでコントロールしてくるデッキに少し弱い。
不利についてだが本当に分からん。ウルガモスは不利だと思う。
どのデッキとも殴り合いできるので作るなら良いデッキ。

5.最後に

ここまで見てくださってありがとうございます。
エクストラは本当に楽しいゲームなので、皆さんも是非やりましょう。
バトコンやトレポはちょっと…という人は是非このデッキを作りましょう。
コイルの入手難易度は知りません

では。質問がある人はhttps://twitter.com/dosei_san00のDMまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?