マガジンのカバー画像

皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論

こちらのマガジンは今月で廃刊予定です。 世の中には間違った株式投資関連の情報があふれています。そこで、過去の研究結果や論文、バックテスト結果などを元に、科学的に正しいエビデンスに…
このマガジンを購読すると、今後追加される私の株式投資や投資関連記事が読み放題です。
¥10,000 / 月
運営しているクリエイター

#fire

ストッポの株式投資メモ3 貸借銘柄への選定と流動性

どうも,ストッポです! 記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズ第3弾です。 自分への備忘録という意味合いもあります。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断につ

有料
100

ファミリービジネス,オーナー企業の株価リターンや財務パフォーマンスについて

どうも,ストッポです! 今回は,以前のファミリー企業のリターンのアルファについての記事(下記)のアップデート版です。 さらにリターンの根拠(エビデンス)を拡充して,説得力のある内容に仕上げています。 今回は株価リターンの根拠に加えて,財務パフォーマンスについても拡充した内容としています。 私の定期購読マガジン購読者にぜひ知ってほしい内容なので,下記のマガジンに登録していない方の単発購入にはやや高めの値段を設定しています。(なので,ぜひマガジンに登録してみてください。豊富

有料
500

ストッポの株式投資メモ 2

どうも,ストッポです! 今回から,記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していきたいと思います。 自分への備忘録という意味合いもあります。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら↓ ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判

有料
30,000

ストッポの株式投資メモ1

どうも,ストッポです! 今回から,記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していきたいと思います。 自分への備忘録という意味合いもあります。 「ストッポの株式投資メモ」はシリーズにする予定です。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推

有料
100

エビデンスに基づく株式投資手法noteまとめ(サイトマップ)

エビデンスに基づく株式投資手法に関するnoteが増えてきたので、わかりやすいようにまとめてみました。 このページをブックマークやスキしていただければ、それぞれの投資手法noteにアクセスしやすくなるかなと思います! ◆超お得なセットのマガジン◆まず最初に,このnoteで紹介している記事が全て読み放題のマガジンを紹介します。それがこちら↓ 月々1万円で途中解約OKです。登録すれば投資関連noteは基本的に一部を除いて読み放題です。もし読めないものがあれば連絡いただければ可

有料
500

レンジ相場での低PER株(バリュー株)と高PER株(グロース株)の比較@医師が教える株式投資

こんばんは! 今回は,PERに注目した記事です。 レンジ相場では,なかなか利益を上げることが難しいですが,そのような相場で高いリターンを得るにはどうすればいいのでしょうか? そこで,PERに着目してそのような相場でリターンを得るための方法のエビデンスを示していきたいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があ

有料
1,000

指数のリターンを平均PERから予想する方法(CAPERを用いた方法について)

こんばんは。 今日は指数の平均PERなどの指標を用いて,指数のリターンをある程度予想する方法について述べたいと思います。 現在の相場が割高か割安なのかを判断して,キャッシュポジションの比率を調整したり,利益確定のタイミングなどに利用することができると思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や

有料
100

個別株投資マニュアル

どうも,ストッポです! 私はこれまで,株式投資で成功するための科学的な手法や知見をnoteで発信してきました。 今回は,今までに私のnoteで書いてきたことをマニュアルという形で,すぐに実践できるように一旦まとめてみようと思い,この記事を書きました。 各項目の詳しい理論的なところや,エビデンスの細かい部分はそれぞれの個別noteに任せるとして,この記事では,基本的なところのみを集約してマニュアルとして活用できるようにしたいと思います。 この記事を定期的に見返しつつ,分

有料
4,000

ストッポの株式投資メモ 4 自社株買いに積極的な銘柄のパフォーマンス

どうも,ストッポです! 記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズです。 自分への備忘録という意味合いもあります。 今回は自社株買いに積極的な銘柄の長期パフォーマンスについてお話したいと思います。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入く

有料
750

ストッポの株式投資メモ5 自社株買い公表後のリターンと流動性の関係について

どうも,ストッポです! 記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズです。 自分への備忘録という意味合いもあります。 今回は,前回に引き続き自社株買いについての記事です。 自社株買い公表後のリターンと流動性の関係について考察し,リターンを高める手法を考えてみたいと思います。 前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入し

有料
750

赤字株投資法

今回は普通は避けた方がよさそうな投資手法である赤字株投資法についてまとめてみたいと思います。実は●●であることが過去の研究で分かっています。エビデンスもある投資手法ですが,やはりリスクはありますので,それを理解した上で実践してみてください。 記事の中では,赤字×バリューなど様々な指標の組み合わせを試してリターンを高める方法を検証しています。 以前にも下記のような記事を書いていますが,それにさらに情報を付け加えてまとめていきます。 ※有料noteになります。投資は不確定要

有料
2,000