マガジンのカバー画像

皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論

こちらのマガジンは今月で廃刊予定です。 世の中には間違った株式投資関連の情報があふれています。そこで、過去の研究結果や論文、バックテスト結果などを元に、科学的に正しいエビデンスに…
このマガジンを購読すると、今後追加される私の株式投資や投資関連記事が読み放題です。
¥10,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

米国株における連続増配株の連続増配の継続性と増配発表時の短期的なリターンを高める方法

どうも!投資初心者や株式投資を極めたい人のために情報発信をしているストッポです! 今回は米国株における連続増配株の連続増配の継続性と,連続増配株が増配を発表した際に,短期的に大きなリターンが期待できる銘柄の特性について解説したいと思います! ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書

有料
250

レンジ相場での低PER株(バリュー株)と高PER株(グロース株)の比較@医師が教える株式投資

こんばんは! 今回は,PERに注目した記事です。 レンジ相場では,なかなか利益を上げることが難しいですが,そのような相場で高いリターンを得るにはどうすればいいのでしょうか? そこで,PERに着目してそのような相場でリターンを得るための方法のエビデンスを示していきたいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があ

有料
1,000

指数のリターンを平均PERから予想する方法(CAPERを用いた方法について)

こんばんは。 今日は指数の平均PERなどの指標を用いて,指数のリターンをある程度予想する方法について述べたいと思います。 現在の相場が割高か割安なのかを判断して,キャッシュポジションの比率を調整したり,利益確定のタイミングなどに利用することができると思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や

有料
100

仮想通貨の逆張り戦略,クロスセクションモメンタム戦略のエビデンス

こんばんは。 今回は株ではなく,仮想通貨の逆張り戦略について,リターンは得られるのかどうか,その根拠(エビデンス)を提示したいと思います。 実際のリターンやその手法についても解説します。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッセージでの質問も全てには

有料
500

NFP、ISM、GDP、FOMCなどの重要な指標発表と指数の動きから儲けるには?

今回は,NFPやISM,GDP,FOMCなどの重要な経済の指標発表と指数の動きについて,最新の海外の論文を読み解いて,過去のリターンを検証してみたいと思います。 長期投資ではあまり関係ないかもしれませんが,利益確定するタイミングなどには使えるかもしれません。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投

有料
500

インフレ時はバリュー株,グロース株どちらのパフォーマンスが良いのか?

最近,インフレ(インフレーション)が進んで話題となっています。 今回はインフレと株価の関係について,分かりやすく解説したいと思います。今回は第2弾です。下記の記事の続きになります。 今回は,インフレとバリュー株とグロース株のリターンの関係性について語りたいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄

有料
2,000

インフレと株価の関係

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

海運株や資源株(商社株)などを購入する際に使った長期投資用スクリーニング条件について

こんにちは。皮膚科医×兼業投資家のストッポです。 本日は,最近株価が好調な海運株や資源株を購入する際に実際に使った長期投資用のスクリーニング条件を公開しようと思います。 広く知れ渡りすぎると優位性が下がる可能性があるため,3記事限定にします。買った人は他言無用でお願いします→50記事限定に増やしました。 実際に使っているスクリーニング条件の一つですので,少し高めの値段設定で20000円としたいと思います→12000円に値下げしました。 記事の中で,その手法が優位性があ

有料
12,000