マガジンのカバー画像

皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論

こちらのマガジンは今月で廃刊予定です。 世の中には間違った株式投資関連の情報があふれています。そこで、過去の研究結果や論文、バックテスト結果などを元に、科学的に正しいエビデンスに…
このマガジンを購読すると、今後追加される私の株式投資や投資関連記事が読み放題です。
¥10,000 / 月
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

株初心者向け株式投資手法まとめ②バリューファクター

◆はじめに◆これまで数多くのエビデンスに基づく株式投資についてのnote記事を書いてきて、ご好評いただいております。 過去の記事を読み返してみると、ある程度株式投資の経験がある方ならなんとか理解できる内容だったかと思いますが、初心者には少しとっつきにくい内容になっていることに気づいたので、初心者向けに過去の内容をシンプルにまとめ直してみました。今回はシリーズ第2弾です。 下記のnoteの続編になります。 今回は割安株投資(バリュー投資、割安株効果、バリューファクター)な

有料
1,500

有用な株式投資本をひたすら紹介するだけのnote

世の中にはあまりにもたくさんの株式投資本があります。 この記事では、私が読んでみて有益だった!という株式投資本や、おそらく有益な内容なのでこれから読もうと思っている株式投資本をひたすら紹介していきたいと思います。 実際、これを読めばファンダメンタル分析は最強になれるっていうレベルの投資本を包み隠さずに紹介しました。難しい本ばかりですが、本気で読めば必ず力になると思うので、ぜひ読んでみてください 個人的な備忘録としての記事なので、各投資本の内容の解説は気が向いたらします。

有料
500

株式投資について最近考えていること①

◆はじめに◆ こんばんは。皮膚科医兼投資家のストッポです。最近FRONTEOとか、霞ヶ関キャピタルとか、ケイアイスター不動産などへの長期投資でそこそこ上手くいっているので、気分がいいのでこの勢いでnoteを書いちゃってます。 本日は、私が最近株式投資について考えていることを、つらつらと書いていきたいと思います。 あまりまとまりのない記事になっているかもしれませんが、どうしたらより株式投資で稼げるようになるのか?について今の考えの根幹となるようなところをまとめていきます。

有料
5,000

クオリティ投資手法の1つFスコア戦略について

こんにちは。今回は、株式投資戦略のうちクオリティ投資手法の1つであるFスコア戦略について紹介したいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッセージでの質問も全てには答えられないのでご了承ください。私のnoteで損した場合も、私は一切の責任を負い

有料
900

株式投資について最近考えていること②

◆はじめに◆株式投資について最近考えている事の第2弾です。 相場と日々格闘しながら考えていることを適当に書いていくシリーズです。 自分の考えをまとめるために書いています。 過去の私のnoteは学術的な内容が多かったですが,この記事のシリーズでは,分かりやすさ重視で,エビデンスには軽く触れる程度にしたいと思います。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。

有料
980

株探で簡単にFスコアを確認する方法

前回の記事(クオリティ投資手法の1つFスコア戦略について)でクオリティファクターとして紹介したFスコアですが,株探で簡易的に計算する方法を考えました。 これを参考に計算してみてください。 ※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投資助言業にあたる可能性があるため個別銘柄の推奨や投資判断については書いていません。ダイレクトメッセージでの質問も全てには答

有料
2,000

投資信託の選び方ガチ考察①アクティブファンドの規模

いつも読んでいただきありがとうございます! 本日は、投資信託についてです。投資信託の選び方ということで、シリーズ化を予定しております。 さて、投資信託には、市場のベンチマークと同様のリターンを目指すパッシブファンドと、ベンチマークを上回るリターンを目指すアクティブファンドがあります。 これらの違いから説明し、今回はアクティブファンドの選び方に注目して説明していきたいと思います。 どれを選んでも同じだろ?と思うかもしれませんが、実は違うかもよ~というお話です。 ※有料

有料
5,000