見出し画像

ダイエット⑥食事の手間を減らす(そば・パスタ)


 読んでいただきありがとうございます。上は前回の記事です。読んでいただけると嬉しいです。

 ここでは食事の手間を減らすためにやったことを書いていきたいと思います。

 食事改善が満足度やダイエット的に上手くいった一方で、手間が結構かかっていました。

 最低鍋2つを使い、そば・パスタ用、茹で野菜用とめんどいなと思ってました。特に、そば・パスタは鍋にくっつくこともあり、鍋のそばにいないといけない状況でした。

 とりあえず、レンジで作る便利な何かがないかとamazonで探しました。

  そして見つけました。水を入れるタイプだとレンジで10分とかかるようなので、お湯を入れるタイプにしました。

 これで、そば・パスタ調理の際に、鍋にお湯を沸かし、麺を入れ、待つ工程が、この容器にポットからお湯を入れ、レンジでチンする工程へと短縮されました。

 パスタはポポロスパ7分のタイプを600W6分で調理しています。そばは600W4分で調理しています。

 お湯はギリギリを狙うと失敗するので、お湯を捨てることを前提に多めに入れています。

 パスタは多少パスタの茹で汁があった方がソースを絡めるのが楽なのできっちり湯切りはしません。容器から麺を引き上げ、皿に移すだけです。

 そばも同じノリで食べようとしたら微妙でした。そのため、流水できっちりぬめりを取りつつ、冷やすようにしました。これでかなりコシが出ました。

 当初は蓋を使っていましたが、もしかして、蓋があってもなくてもあまり変わらないのでは?と思い試したら、あんまり変わらなかったので蓋なしで今は使っています。それで洗い物も1つ減っています。

 パスタ・そばの手間はこれで劇的に改善されました。

・パスタの場合
 容器にお湯とパスタを入れる→レンジで600W6分→さらに麺を皿に移し、ソース(150円で2回分のもの)を絡めて出来上がり

・そばの場合
 容器にお湯とそばを入れる→レンジで600W4分→ざるに移し、流水処理→お椀に移し、麺つゆをかけて出来上がり

 正直、麺が入る耐熱容器(レンジで使える)でよかったなという気はしないでもないですが手間が減って良かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?