見出し画像

私の記事を知人が偶然読んでしまう事故発生確率を計算してみた

前の記事に「ひろみがもしこの記事を読んだら・・・」と妄想半分で書きましたが、そんな偶然が起こるのは天文学的確率だと考えています。

いや待てよ・・・
本当にそうだろうか。

私は note に、人さまの(ときに)センシティブな話もありのまま書いています。なぜそれができるかというと、私が書く対象は日本語が読めない人たちだからです。(たま~に例外もあります。ひろみは日本語を読めます)

私が note に記事を書いていることを、私の知人は誰ひとり知りません。
私は note の世界を “another world” と捉えています。
note の住人と、実世界の住人とは、別々の世界の住人だと考えています。
(ただし、私の人格は両世界で完全に一致しています)

実世界における私の知人が note世界の私を偶然見つけることは想定していません。

日本語が読めて、私の記事を読んだときに「これ〇〇(👈私の名前)だ」とわかる人って何人いるのかな。

現妻 1人
元妻 4人
親姉兄 3人
元学友 6人
元同僚 5人
その他 5人

他にもいるかもしれないので、多めに見積もって合計 30人としましょう。
(小学1年生で友達 100人できた人は、すでに私の3倍を超えています)
このうち何人が note にアクセスしているのか。
これを見積もるのが簡単ではないんですね。

note が公表しているデータ
会員登録者数: 380万人(2021年3月時点)
月間アクティブユーザー数: 6,300万人(2020年5月時点)

うーむ。どっちの数字を使うべきだろうか。
それぞれについて計算することにしましょう。

私の知人数に換算すると
会員登録者数: 1人
月間アクティブユーザー数: 15人

会員登録者数が日本の人口の 30分の 1で、私の知人数が 30人だから、noteに会員登録している私の知人は 1人、というロジック。
統計学をかじった人なら、『大数の法則』が破綻しとるわい、とおっしゃるところかもしれませんが、そこは大らかな気持ちでお付き合いください。

1人の会員登録者が私の記事を偶然読む確率は、その人の note 閲覧頻度や、「あなたへのおすすめ」を決めるアルゴリズムなどに左右されますが、それらはわかりませんので、やはりランダムで考えるほかありません。
すると、数式はこうなります。

平均閲覧件数 ÷ 総投稿件数 × 私の投稿件数

1ヵ月単位で考えてみましょう。

1ヵ月の平均閲覧件数
これが最も未知の変数です。
note に会員登録している人が、1ヵ月に何件の記事を閲覧するか。
人によってピンキリですよね。
1日 1件未満の人もいるでしょうし、1日 10件以上読む人もいるでしょう。
平均って難しいです。
ここは多めに見積もって 1日 3件強、月 100件としましょう。(わかりやすい数字だし)

総投稿件数は、1日の平均投稿件数 2.6万件という note 公式データを使わせていただきます。1ヵ月で約 80万件ですね。

私の投稿件数はわかります。月に 10件です。

100 ÷ 800,000 × 10 = 0.12%

1,000分の1か。

次に、「月間アクティブユーザー数: 15人」から計算してみましょう。

「月間アクティブユーザー数 (MAU)」とは「月 1回以上アクセスした人数」という定義らしいので、平均閲覧件数ははるかに少なくなります。
会員登録者数の 20倍近い人数ですから、19/20 が非会員ユーザー。ここでは非会員に絞って考えていいでしょう。

非会員の平均閲覧件数・・・?
まったく想像できませんが、多めに見積もっても、週 1件(月 5件)ってとこじゃないでしょうか。
知人の数が 15人なので、さっきと同じ計算式に 15を掛けます。

5 ÷ 800,000 × 10 × 15 = 0.09%

両者を足します。

0.12% + 0.09% = 0.21%

1ヵ月の間に、私の知人が私の記事を偶然読む確率: 0.21%

期間を広げてみましょう。簡便法として単純積上げにします。

1年の間に、私の知人が私の記事を偶然読む確率: 2.52%

10年の間に、私の知人が私の記事を偶然読む確率: 25.2%

10年に広げてようやく現実的なパーセンテージになってきた感じですね。

ちょいちょい多めに見積もっているので、これらの数字はコンサバサイドとみていいでしょう。(実際はもっと低いと思われる)

掛け算と割り算しかしていませんので、あなたの知人の数に応用できます。
例えば、知人が 60人いる方は、2倍すればいいだけです。


1ヵ月の間に知人が私の記事を読む確率 (0.21%) は、飛行機に 233回乗って死亡事故に遭遇する確率と同じです。
あるいは、ジャンボ宝くじを 20枚買ったときに、4等(5万円)以上が当たる確率です。
まず、ないと言い切ってよさそうです。

1年の間に知人が私の記事を読む確率 (2.52%) は、1年の間に自動車事故を起こす確率と同じくらいです。
極めて低いですが、ありえなくはない、といったところでしょうか。

北欧の街角でさんによると、私は悪運が相当強いそうなのでその程度の確率に引っかかる気がまったくしません。

誰の目も気にせずに、書きたいことを書いていこうと思います。