見出し画像

12月の旅客数

神戸空港に昨日昼過ぎに行くと、スカイマークとSolaseed airとフジドリームエアラインズの飛行機が待機していました。

年末年始の混雑は無く、旅客と見送り人と見学者でほどよく賑わっていて、2階のガラス壁から飛行機の発着を見てる人も手を振ったりして、良い昼の休憩になりました。

飛行機の発着を見てると、見送りに来た人の話し声が聞こえ、その人は次のスカイマークの羽田行きの残席が少ししか残っていないと同行者に語り、平日でも羽田空港へ行く便は人気があると感じました。

スカイマークが今日ヤフーニュースの記事になったのを読みました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5275cd3d3213f1ac33eb1263544a5736f091f

ヤフーニュースの記事ではスカイマークの12月の旅客数は63万8619人となってます。

12月の交通機関の話題と言えば年末の混雑でしょう。

年末の混雑はテレビや新聞のニュースでも報じられるくらいなので、私も年末の混雑のニュースを見ました。

スカイマークも年末の旅客は多いと思っていて、だから12月の旅客数も月間平均より多い月になると考えていましたが、スカイマークのIRから搭乗実績を見ると違っていました。

スカイマーク 搭乗実績

スカイマークの発表した搭乗実績を見ると、2023年1月から12月までの間で12月の有償旅客数は8番目で、少ない方の月になります。

旅客数が1番多いのは10月で、その差は9万人近くになります。

スカイマークの12月の旅客数が年間では少ない方の月になるのは何故かとググると、12月前半は閑散期だからと返ってきました。

日本の交通機関の12月の営業実績はどこも1年の月次平均よりも多いだろうと考えていましたが、それは間違った思い込みでした。

スカイマークと同じ航空会社でもJALとANAはまだ月次輸送実績を発表していません。

JALとANAはスカイマークと違って国際線があるので、月次の実績の推移も違ってくるかなと思います。

スカイマークの2023年1月から12月の月次実績を見たので、JALとANAも発表があれば、どんなものか見てみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?