マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

10/4(水)はつながる交流会

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は来週水曜日に開催される、「第46回 つながる交流会」について書き綴りたいと思います。 本当に人とつながる交流会つながる交流会について語る時、毎回お伝えしているのは「本当に人とつながる交流会」だということ。私自身、この交流会に参加し続けていたからこそ、多くの良縁に恵まれました。 初参加から足しげく通い、今ではアキバ

チャットツールは生命線

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回はチャットツールの活用について書き綴りたいと思います。 メールしか・・・は要注意さすがにアキバではあまりいませんが、連絡先がメールか携帯しかない・・・そんな方が時々います。メールと携帯があれば連絡出来ない訳ではないので、全くダメかと言われれば、そうとも言い切れません。 ただし、LINEすら繋がれないのはかなり厳しい

アキバ写真部のイベントを初開催しました

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は昨日開催したばかりの、アキバ写真部の活動レポートを速報でお届けします。 仕事に役立つ撮影会がコンセプト私が開催する他のイベントの多くは、撮影を楽しみつつ、写真を共有し、多様性を実感するコミュニティ作りが目的となっています。 アキバ写真部の場合は、コミュニティ作りは他の部活動やランチ会が機能していることから、どちら

限定1社、プロダクト展示OKです

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今週は、アキバ会員の方にとっては、ちょっとだけ魅力的なお知らせです。 国際ロボット展に一緒に出展しませんか?11月29日(水)から12月2日(土)まで、東京ビッグサイトで開催される予定の国際ロボット展。私は12月2日のみ、西4ホールで水中ロボットのイベントを開催する予定です。 私は、主催者の日刊工業新聞社さんから依頼を

リブランディングについて

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は、リブランディングの大切さについて語りたいと思います。 リブランディングとは自社の商品・サービスや企業の存在価値を、時代の変化や顧客の動向に合わせて構築しなおすことです。 私の会社で例を挙げると、昭和の頃はブラウン管テレビ向けゴムパーツ(アノードキャップ)で、世界シェアの半分を生産・供給していました。なので、一時