マガジンのカバー画像

MAKERS

310
DMM.make AKIBAでモノづくりや事業を行う企業やクリエイター、アーティストなど”MAKERS”の皆さんの活動をご紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

アキバで交流してますか?

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今週は「アキバで交流していますか?」という話題について語りたいと思います。 最近、交流する機会が多くなりましたここ数年の状況が改善し、最近アキバでは施設スタッフと会員、もしくは会員同士での交流機会が増えました。飲み会だけでなく、ランチ会、またコミュニティマネージャー主催の勉強会など、その内容は多岐に渡っています。最高峰は

熱量が戻った「つながる交流会」

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今回は先日アキバで開催された、「つながる交流会」について書き綴りたいと思います。 熱量が戻った「つながる交流会」木曜日にアキバで開催された「第44回 つながる交流会」に参加してきました。前回あたりから参加人数が増え始めていましたが、今回は見事に満席となり、開始前から相当な熱量を帯びていました。毎回、初参加者の方に手を挙げ

フィールドワークすることの大切さ

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今日は、フィールドワークすることの大切さについて語りたいと思います。 今、愛媛県の岩城島にいますこのnoteを書いている今、私は愛媛県の岩城島にいます。アキバのパートナー企業でもあるイワキテックさんの工場視察のため、昨日から来ています。昨年も開催された工場見学。DMM.make AKIBAとイワキテックさんが企画して実現

アダム・グラントの3部作

松山工業株式会社の鵜久森洋生です。毎週土曜日は、DMM.make AKIBAさん(以下、アキバ)の公式マガジン「MAKERS」向けの投稿を続けています。 今週は、経営者として読んで良かった本について書き綴ってみたいと思います。 アダム・グラントの3部作私は経営書をほとんど読まなくなりました。松下幸之助さんの書籍、リカルド・セムラーの「セムラーイズム」や、藤田晋さんの自伝、リッツ・カールトンのサービスに関する本など、例外もありますが、最近はとにかくアウトプットに注力している