マガジンのカバー画像

デザインの学習記事

19
Design Mentor (PRO)に所属しているメンターの、デザイン学習記事まとめ
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

Webデザインがトップレベルになるガイド

「なぜか思うようなデザインができない。」 「どこかやぼったい。」 「クライアントからのフィードバックに対応できない。」 そのうような悩みがあるデザイナーの根本的な原因は大きく2つあります。 デザインの基礎がそもそも身に付いていない。 Webデザインのトレンドを習得できていない。 デザインの基礎は余白感・フォントの選び方・カラーの配分・レイアウトのルールなどの知識とそれを実践できる身体スキルが培われている必要があります。 ただ、最初の悩みで大きな原因になっているのがい

メンティーさんのポートフォリオ3選

デザイナーのメンターをはじめてから2年半が経ち、気づいたら累計で100名以上(!!)のメンターを経験しました。 現時点でもMENTAと個人サービスDM(PRO)で、合計22名のデザイナーや未経験者のメンターをしています。 また、DM(PRO)はクリエイティブ業界の転職・求人サイト「BRIK」と業務提携しています。ネットの求人に出ていない、特別なヘッドハンティングの求人を紹介できます。 条件としては1点だけ、 DM(PRO)の契約でポートフォリオを完成させることです。 今

デザインスキルを向上させる、時間の作り方

私のメンティーさんはデザインの勉強を始めたばかりの方や、デザインスキルに自信のない方が半数近くいます。そのようなメンティーさんには以下のnoteで書いたデザイン練習のフローをやってもらっています。 (たくさんのいいね!ありがとうございます!) デザインにある程度慣れているレベルの方なら難しくないフローですが、初級者の方だと慣れるまでは難しいです。そもそも、練習する時間がない場合があります。 平日は仕事で忙しいく、夜遅くまで業務があるので帰宅したらヘトヘト。休日だってゆっく