見出し画像

七夕賞【予想】出走予定馬分析~後編~

↓↓↓前回記事↓↓↓

こちらで上位人気勢を分析していますが、そこまで魅力的な馬がいないのが事実。

今年の七夕賞も波乱見込みと現時点では言えますね。

今回は下位人気勢を中心に分析していきますが、この組が今年の七夕賞で注目の的になるかなと思いますのでしっかり分析していきます。


ラップ分析予想で使用する専門的?用語

記事の中でよく使う言葉を端的にまとめました。
他にも出てくる用語はあるので随時追加していきます。

◆F・・・ラスト5Fとかラスト3Fとか言うがこの(F)は1ハロンの意味。3Fなら3ハロン=600m 5Fなら5ハロン=1000m

◆基礎スピード・・・馬自身が持ち合わす基礎的スピード。これは別に競馬用語ではなく、人間にも言えること。
家を建てる時にも同じ”基礎”が重要となるが、競馬でも同じことが言える。基礎的な部分でのスピードをどれほどもっているかでどのレベルのレースで対応できるかが変わってくる。

◆コーナリング・・・そのまま。コーナー(カーブ)を立ち回る性能を差す。コーナリング良いほど、コーナーでのスピードの減速が小さくなる。
車でも同じ。カーブで減速していくが、スピードが出た状態のほうが当然次の動作が速い。ただ、その分遠心力が働き外に振られるというリスクもある。
これがスムーズであればあるほど相対的な面での差が生まれる。
逆にコーナリングがうまくない馬は減速して次の動作でリカバリーするために加速が問われる。

◆ギアチェンジ・・・そのまま。ギアの上げ下げを差す。MT車をイメージするとわかりやすいはず。馬の場合このギアチェンジで一気に加速できる馬や、逆に加速が乏しくMT車のように徐々に加速していくようなタイプが存在する。
速い馬の場合1.2速からいきなり5.6速まで加速させることが出来る馬も。
ギアチェンジが鋭いほどスローペースからの直線競馬での反応が速く相対的に有利に進められたりする。

◆ロンスパ・・・一般的にはロングスパートの略語。
ただ、それだけではなく例えばラップでラスト3Fから11.3-11.2-11.4というレースがあったとするとロンスパの面でいいものがあったと判断する。
要はラスト3Fからトップスピードに乗って、ラスト1Fまで落とし切らなかった、600m間で速い脚を長く使えたという意味。これは一般的なロングスパートとは意味合いが違ってくる。
細分化していうなら無酸素運動をロンスパで対応したという感じ。
一般的にはラスト5Fから11.8-11.9-11.9-12.0-12.5。こんなラップ推移だとイメージしやすいとは思う。
この場合は後半有酸素運動型レースという言葉を使うことも。
単純に考えるなら「後半質の持続力」と捉えてもらったらいい。

サスケのラップ分析用語


七夕賞出走予定馬ラップ分析

ヴァンケドミンゴ

今年の七夕賞はどちらかといえば全体で流れる展開は避けたい。という馬が多いような気がするが、ヴァンケドミンゴもその方向が強いかなと思う。

昨年の福島記念で2着と好走はしているものの、ここに関しては平均推移。

ヴァンケドミンゴの位置取りから考えても前半からガツガツと流れたというわけではないのでややゆったり入れたかなとは思う。

対して、前半から基礎スピードを強く求められた今年の福島記念、昨年の七夕賞なんかは後半で甘くなってしまい失速。

逆にスローバランスで前半を入れているカシオペアSで2着、前走も離されはしたが4着とまとめてはいる。

前半ゆったり入って後半の比重が高くなるほうがこの馬には向いている可能性は高いかなと思うので、展開次第かなと。

一概に決め打ちはできないが、どうにも前半特化型のレースになったときのパフォーマンスが落ちているのは気になるところなので今年の七夕賞も強くは狙いづらいなと思う。


ショウナンバルディ

昨年の七夕賞である程度やれてしまっているので悩むところがあるが、やはりベストが中日新聞杯勝ちと見るならスローバランスで後半を高めてくる競馬を前で出し抜くというパターンだろうなと思う。

七夕賞で3着と好走したときも前半は争いに加わらず道中で息を入れながら後半型の競馬をしてきてのものなので好走パターンにはまるっちゃはまる。

逆に全体で流れてしまった中ではやれていないなと思うレースがあるし、そもそも条件的には走ってくれないとなと思う前走で敗戦。

こうなってくると衰えも出てきているかなと思うところはあるし、仮に前半をコントロールできたとしても昨年並みの走りができるかは微妙。

自分のペースで進めて後半型の競馬に持ち込んだうえでというのがこの馬の良さになるとは思うので、七夕賞で強く狙うことはできないなと思う。


トーラスジェミニ

昨年の七夕賞の勝馬ではあるが、その昨年は充実期にあった可能性があるなとは思うのでそのあたりがどうかなと。

七夕賞勝ちもそうだが、ダービー卿で負けはしたが強い競馬で思ったほど負けなかったし、安田記念では5着とまとめれていた。

たいして、今年は惨敗続きで昨年ほどのものを求めるのはさすがに難しいかなとは思う。

ただ、この馬の良さは以前からパワーバランスが問われる中での基礎スピードで質的に落としてこないというところ。

これが相対的なところでよくて速い脚はないが、優位性をもって挑めるからこそというのはあった。

前走は道悪状況ではあったが前半からかなり飛ばしていたし東京ということでさすがに一杯になってしまったかなというのはあるがこれが福島ならなというところはある。

そもそも流れた中での対応はしっかりできる馬ではあるし、ラップ推移的にもそこまで全体で速くなることは恐らくない。

条件的には近走の中で一番かみ合ってきそうだなとは思う。


フォルコメン

マイル特化の馬になっているなら難しいところではあると思うが、前半をマイルよりは軽減できるだろう2000mへの距離延長自体はマイナスではないと思う。

比較的有酸素運動バランスのレースでよさのあるところは見せているし、極端に後半型でトップスピードの質で勝負となるよりはいい。

タイプ的には2000mの有酸素運動バランスの中で見てみたいという馬ではあるのでおもしろいかなとは思う。

ただ、前走で出遅れてしまっていることが気になるのと仮にスタートを切ったとしても道悪が予想されるのでパワーバランスが問われる中で基礎スピードを求められてしまうのは避けたいかなと。

条件的にはおもしろいかなと思うが、状況が少し怪しいのとレースメイクが読めないのであてにできるかが疑問。


ロザムール

近走まったくやれてはいないが、これに関してはある程度理由がある。

前走は前半基礎スピードをもろに問われてしまったことでスピードに対応できず敗戦、中山牝馬はスローバランスで逃げて後半型競馬で敗戦。

中山金杯も同様にスローバランスになった中で後半質勝負となってしまっての敗戦なので条件さえかみあってくればもっとやれてもいい馬だなとは思う。

昨年の七夕賞が道悪で前半から基礎スピードを引き上げる形での2着。

更に昨年の中山牝馬が強かったがこの時も不良馬場の中で前半からペースを引き上げてパワーバランス型の勝負に持ち込んでの2着、逃げ粘り。

明確にスピード質を求められるよりも馬場が悪くなった中で全体でペースを引き上げて脚を使わせて、相対的な面で削ぎきって残る。

というのが現状の好走パターンかなとは思うので今年の七夕賞でもフィットしてくるだろうなと。

ただ、そうはいっても近走がまるでやれていないのは状態面もありきの話になってくるとは思うのでどこまであてにするか?というのはあるが、ぺースが速くなる前提で予想するならここから買うのも人気を考えればありかなと思う。


七夕賞出走予定馬分析まとめと注目馬

というわけで前回記事と合わせて10頭分さくっと分析していきましたが、今年の七夕賞はそもそもペースが速くなるのかが懐疑的。

明確に流れて予想なのが昨年の七夕賞1.2着馬プラス数頭いるかどうか。

明らかに後半型の馬が揃っているなという印象なので、ペースが遅くなる可能性も視野に入れておいた方がいいのかなと思うところはある。

そのパターンで予想するなら結構候補は出てくるなと。

あとは馬場状況。今週の福島は雨が非常に多いので馬場が悪化する可能性が極めて高い。

そもそも先週の開幕週をみてもそこまで馬場が速いという感じではなかったが、より悪くなって道悪が見込める状況になると話もまた変わってくる。

非常に今年の七夕賞も厄介だなとは思うが、その中でも現状注目している馬がいるので最後に発表します。

七夕賞注目馬:プリマヴィスタ

前走の目黒記念で本命に打って敗退してしまったが、ここはスローバランスのレースになってしまい後半型の競馬で良さを出し切れなかったなという印象。

スローバランスの中で後半特化というレースは得意とは言えないし、それが重賞レベルとなってくるとさすがになという感じだった。

本来、プリマヴィスタの良さは全体でペースが流れた中でも削がれない後半の良さがあるので有酸素運動向き。

2走前がまさにその流れで、前半がタイトで中盤からは有酸素運動戦となりラストまで脚を削がれることなく出し切っての勝利。

ペースが流れている中でもコーナーでの立ち回りは目立っていたし前半型の競馬になったときに良さが出るのは間違いないと思う。

今年の七夕賞は少しペースが流れるかどうかは個人的に懐疑的なところはあるが、流れる想定ならおもしろい存在だとは思う。

あとは、右回りでタイトなコーナリングを要求される中でどうか。

阿武隈Sが展開的にはフィットしているなと思う中でやれなかったのでこのあたりは気になるところではある。

タフ馬場での有酸素運動競馬はベストだと判断しているがそれを福島で出し切れるかどうか、これをどう判断するかは最後まで悩みたいところ。


七夕賞のフル予想を無料配信!

スポーツベットioの登録者限定!
七夕賞のフル予想を配信します!

予想家歴7年目ラップマイスターサスケの近況の成績
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓

【近走の主な実績】

2022年帝王賞フル予想、◎オメガパフューム〇チュウワウィザードの3連複2頭軸計5点で3,180円的中!!

※アカウントの重複登録は堅く禁じております。
※既に登録している方も入金が完了していれば対象となります。

スポーツベットioの登録が確認できるスクリーンショットを以下のどちらかにお送りください!

●Twitter DM ⇒ https://twitter.com/sasuke_dkc
●公式Line ⇒
https://lin.ee/Isaz5x3

当日13時までに確認できた方には、七夕賞の最終予想『印・見解・買い目付き』で無料配信します!

スポーツベットioの登録がまだの人はこちらから!
>> スポーツベットio登録はこちら <<
↑↑↑↑↑↑↑
上記をクリックでページが切り替わります。そのまま登録してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?