創造する背後感

10月24日(火) 2号館4階レクチャー

大成優子さん

見えてない空間の機能を考える

もりやま邱に住んだときに空間の捉え方が変わった

半径70センチ

人が入ることで周辺の空間が決まり始める

空間の統一感を揃える、幾何学的な配置
利用者は整列した動きをとる、→清潔感

一見ランダムな配置、3,4の椅子による小さなユニットを少しずつ重ね合わせる
→利用者による応用を引き出したかった
→初期からの変遷

会話の想像から場所の機能を考える

6 m道路の良さ

階段のステップを箱状に浮かばせる

1/20のスケールはほぼ実際のクオリティに近い
→スタディにさいてき

窓の出窓の寸法を長く取ることで外部からの圧迫感を軽減

付かず離れず

色彩による空間の性格分ける



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?