見出し画像

【保存版/更新あり】ツイキャス配信者向け / DDJ400 / rekordbox / OBS Studio / Macbook Pro の設定メモ

最終更新日:2021/10/16

オリジナルですが配信環境を公開します。

それぞれのPCの環境によって、設定は変えたほうがいいと思いますが、基本情報として参考にしてください。
日々、設定は変えているので、その度に記事を更新します。

■PC、ソフトウェア、ネットワーク環境

【PC環境】
・MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
・プロセッサ:2.5 GHz デュアルコアIntel Core i7
・メモリ:16 GB 2133 MHz LPDDR3
・グラフィック Intel Iris Plus Graphics 640 1536 MB

【通信環境】
・有線Wifi(平均実測値:上り300-500MB / 上り150-200MB )

【カメラ】
・Logitech C922 プロストリーム ウェブカメラ 1080P

【関連ソフトウェア】
・rekordbox(DJソフトウェア)
・OBS Studio(配信用ソフトウェア)
・LadioCast(ソフトウェアミキサー)
・Memory Cleaner(メモリ監視アプリ)

【連携 DJサービス】
・Beatport Link
・iTunes

■手順

※上記環境が全て揃っていることを前提とします。

(1)ネットワーク確認

・有線LAN接続がされていることを確認(無線につながっていないか?)
・Wifiの速度確認(Wifi速度を測れるサイトで、通常通りの速度が出ているか?)
・セキュリティアプリが通信を阻害していないか確認

(2)ツイキャス設定

・配信カテゴリの確認
・配信タイトルタイトルの確認(古いままではないか?)

(3)Macの動作確認

・一度再起動をする(配信に不必要なソフトを終了させるため)
※Dropbox等の常駐アプリは全て止める
・Memory Cleanerでメモリの不要なソフトが起動していなことを確認。
※必要に応じてメモリをクリーンにして空きスペースを増やす

(4)Mac設定

・音量出力を最大にする(基準となる音量)
・設定のサウンド入力を「内蔵スピーカー」から「Soundflower(2ch)」へ変更
・「Soundflower(2ch)」を+0dB ※それぞれのPC環境やミキサー次第で調整したほうがいいです。

(5)rekordbox基本設定

・BeatportとiTunesのログインを確認する
・必要なトラックがBeatportよりDLされていることを確認する(必須ではない)
・rekordboxで適当にトラックをを再生を確認

(6)rekordbox環境設定

下記の設定を確認(一度設定するれば問題がないが、関連ソフトの起動順により設定されていないケースがある)
・表示/波形/描画レート:中速 (ビデオ再生をしないたた、負荷を減らす)
・オーディオ / オーディオ / DDJ400
・出力チャンネル/Master Output/DDJ400 : MASTER+ Soundflower(2ch)
・コントローラー / ミキサー / 出力レベル / NONE
※-3dB以下となっている場合がある

(7)LadioCast設定

・「入力1 Soundflower(2ch)」
・「出力メイン Soundflower(64ch)」※OBS Studioへの出力
・「出力メイン 内蔵出力」 ※PCへの出力

(8)OBS Studio基本設定

下記の設定を確認
・設定/配信:StreamURLとキーを適切に設定(配信範囲を変更する場合は見落とし注意)
・出力/配信/ビットレート:704 Kbps
・出力/配信/音声:256 Kbps

(9)OBS Studio配信

・出力チャンネルを「Soundflower(64ch)」に設定
・rekordboxからテスト再生をして、ボリュームメーターが低すぎないこと(レッドゾーンまで到達しているか)、DDJ400に接続しているヘッドホンから適切に音声が出力されていることを確認
・映像キャプチャデバイスで対象となるカメラを設定(プリセット640*480)
※PCスペックに余裕がある方は高画質でも問題ないと思います。

(10)配信準備

・rekordbox / OBS Studioを全画面表示する
※PCのスペック次第だが、同じ画面上だと rekordboxの挙動が遅くなるので注意
・OBS Studio側より配信ボタンを押す。
・iPhoneよりプッシュ通知を確認する
・iPadのツイキャスよりコメント返信用に自分のチャンネルを開く

(11)配信中

・GAIN:再生前に、ヘッドホンCUEにて、DDJのボリュームメーターみながらTrimを設定する

■補足

・初めての設定の場合は、自分のみグループ設定を行いテストを行う。
・音割れやカメラの表示を確認する

以上です。

・参考になった方がぜひ「いいね!」をお願いします
・不定期でDJ配信(テクノ&ハウス)をしています。どこかでコメントをいただけると嬉しいです。
https://twitcasting.tv/djkomaty

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?