djhugu

I am a blockchain engineer and DJ who aims to contribute to society by creating a … もっとみる

djhugu

I am a blockchain engineer and DJ who aims to contribute to society by creating a community of trust. https://djhugu.xyz

ストア

  • 商品の画像

    ・djhugu #0030 Design and mental imagery in manifold colors

    ・djhugu #0030 Design and mental imagery in manifold colors As we get older, we don't accept flamboyant decorations and intense colors. And in our minds, too.
    11,000円
    djhugu art

マガジン

  • sandbox

    Trial writing, miscellaneous stories, various practices and experiences. 試し書きやPoCの実験。

  • 商品の画像

    ・djhugu #0030 Design and mental imagery in manifold colors

    ・djhugu #0030 Design and mental imagery in manifold colors As we get older, we don't accept flamboyant decorations and intense colors. And in our minds, too.
    11,000円
    djhugu art

最近の記事

私はスクラムマスターであるまえにクォーターマスターです。 すなわち価値の番人。

    • サフェンリー

      • 企業に殺される前に逃げるべき。そのためには家計の支出を減らすこと。つまり転職の第一歩は家計簿や帳簿をつけること

        • カカシの群れ ヒツジの群れ ゾンビの群れ

        私はスクラムマスターであるまえにクォーターマスターです。 すなわち価値の番人。

        • サフェンリー

        • 企業に殺される前に逃げるべき。そのためには家計の支出を減らすこと。つまり転職の第一歩は家計簿や帳簿をつけること

        • カカシの群れ ヒツジの群れ ゾンビの群れ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • sandbox
          djhugu

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          https://github.com/HUITGroup/meeting/issues/11 discordでもtimesを運用したい。けどやってるとこはどこにもないなとおもったらこの方々がやっていた様子。 もっとほかでも流行るといいなと思いつつも、何百人も参加者がいるとしんどい・・・? でもそういう場はきっと必要だ。

          https://github.com/HUITGroup/meeting/issues/11 discordでもtimesを運用したい。けどやってるとこはどこにもないなとおもったらこの方々がやっていた様子。 もっとほかでも流行るといいなと思いつつも、何百人も参加者がいるとしんどい・・・? でもそういう場はきっと必要だ。

          https://mirror.xyz/0x99BFbF1073AcF9E613994DfBb9d11026d153A90c/u5AQBoRb5Wy28Of4mLQXAICxexmhgMZeHGJhplPkWDM DAOはどうあるべきかということの現時点での解答をメモりました。 DAOはホラクラシーで、DACはヒエラルキーで、というのがマッチするかと思います。

          https://mirror.xyz/0x99BFbF1073AcF9E613994DfBb9d11026d153A90c/u5AQBoRb5Wy28Of4mLQXAICxexmhgMZeHGJhplPkWDM DAOはどうあるべきかということの現時点での解答をメモりました。 DAOはホラクラシーで、DACはヒエラルキーで、というのがマッチするかと思います。

          財布を作るのにカネがかかるのか・・・ 現実世界ではあたりまえっちゃそうなんですが。

          財布を作るのにカネがかかるのか・・・ 現実世界ではあたりまえっちゃそうなんですが。

          web3ツールの手順書やまにゃるをつくったとしても、来年にはUXやらサービス名が変わったり(買収されたり)してまた作り直さないといけなくなるから虚無ぽよ

          web3ツールの手順書やまにゃるをつくったとしても、来年にはUXやらサービス名が変わったり(買収されたり)してまた作り直さないといけなくなるから虚無ぽよ

          シンアジャイル シナジャイル?

          シンアジャイル シナジャイル?

          ナンバールキ 東の国の古い移動方法らしい。

          ナンバールキ 東の国の古い移動方法らしい。

          https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00004_X10C22A6000000/ 私は人類を信じる・・・!

          https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00004_X10C22A6000000/ 私は人類を信じる・・・!

          日本は食べ物がおいしいといわれますが、産業のありようをみると日本が誇れるものは食しかない、というようなかんじがしてきます。

          日本は食べ物がおいしいといわれますが、産業のありようをみると日本が誇れるものは食しかない、というようなかんじがしてきます。

          フィールド

          フルタイムで働き始めて変わったことといえば、ビジネスモデルの理解と毎日のアジャイルイベントの対応とメンバーとの適応です。 業務終了は開放されるのですが今までのように世界のことを考えたり、マーケティングに関してアイデアをめぐらすということがなくなり「終わった」という感覚しかありません。 社会からの分断。 組織に所属すると社会から隔離される。 社畜歴が長いほどブラック企業から抜け出せないのはこういった理由があるのかもしれません。

          フィールド

          エンジニアとアーティスト

          というような話を書きました。 開発業務でアーティスト的な気質があるとみられるのはデザイナーとか上流工程に近い人達かと思われます。 上流というのは監督とか絵コンテかく人みたいなところですね。 ともすれば、作画や映像編集みたいな作業はただモノヅクリするだけだからアーティスト的な気質はいらない、と思われるかもしれません。 たしかにそういう仕事が主流の時代もあり、現在もそういった現場はあります。 たとえば、財務諸表の帳票出力とかバッチ化みたいなやつですね。 もっと昔でいえば「パンチャ

          エンジニアとアーティスト

          マジコードマジで稼げる件

          プロなのだからコード書くなら収益を私はカネにならないコードは書きたくないんですよ。 ハッカソンとか、 「あなたのコーディング力をチェックします!」みたいなやつとか githubリポジトリを登録するだけでエンジニア年収を出しますとか! プログラミングスキルチェックとか。 マジでカネにならねーし興味ねーんです。 がんばって解いてもこれ1円にもならねーんだよなと。 考えてしまってムリなんです。 私の信条として、とにかく自分の力で稼ぐことを大事にしています。 収益がどんなに少なく

          マジコードマジで稼げる件

          偽善者の集いには虫唾が走るのです

          つい最近、信頼のプラットフォームを作るというスタートアップを立ち上げる企画に参画していました。

          有料
          10,000

          偽善者の集いには虫唾が走るのです

          有料
          10,000