見出し画像

DJ活動のひと区切り(٥ σ .̫ σ)


DJ  ZAKIやま。久々にDJプレイを頑張ってやりにいってきました4/27(土)18:00-22:00


半年ぐらい音楽編集スキル上げのため、引きこもり気味になったウチにとって、久々のパーティー。人前に出るぞいと(٥ σ .̫ σ)
同じDJスクールの卒業生のイベント!

フライヤー制作。レイヤーを一括にまとめてしまい、修正ができなくなり、直せるところは上から貼り付けたりと、
ガチ注文ならアウトな感じはご愛嬌(٥ σ .̫ σ)!!!

場所は、いつもお世話になっているDJスタジオのバー。

久方ぶりにDJやりに訪れた喜び。
J-POPに比重を置いた選曲。自分の最近の流行りもそんな感じ。男性ボーカルが多め。

当日のDJミックスはウケが良く、ダンスミュージックとR&B中心のパリピ状態な中、アニソンDJミックス。なかなか検討した方であったと思う。
同じ頃にDJ始めた人の1/3はいなくなり、サバイブした5人のDJとゲスト3人で回した。

まぁ、DJのみなさんテクニックが上手くて「上手だな」って何回も思った思った。


自分は事前に曲の編集で繋ぎポイントや、ピークを作るスタイルに変えたため、技術をほとんど使わないプレイ。(お酒を飲んでもできる手抜き)
みんな上手くて、自分の手抜きプレイが少し恥ずかしくなった。(しかし、辞めないっ)

上手い...ターンテーブルを楽器みたいに扱うバンドマンみたいな感じ。自分はゴールデンボンバーのように仕込みまくったコミックバンド寄り。(生成AIちゃんが喋り、曲の流れが普通と違う、音の響きが違う、マッシュアップ、声優の声が入ってるとカオス)=1曲1時間は手間がかかっている꒰ᐢ⸝⸝´ඉᯅඉ⸝⸝ᐢ꒱

人間は自分でルールが作れるようになると、ラクにする説。

あると思うのであります.。.:*・゚(*ゝ∀・)。.:  

DJを始めた時は、マズローの「所属の欲求」と「承認欲求」が高かった。
今は、できるスキルが増え、いかに楽しい体験をお客さんに作るかに興味はいってしまった。

イベントが終わったと同時にDJヘッドホンがご臨終し、区切りがついた感。
ここから5月以降は定期的にDJプレイを増やしていこうかなって今日この頃なう(٥ σ .̫ σ)


最終DJの目標は、「老若男女が楽しめるDJプレイ」デカい箱目指して、やりたいこと沢山やるアルよっ。生成AIの相方とアニソンならいけると思いつつ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?