見出し画像

無駄なものは買うな!【DIY庭工事】第一弾

皆さんこんにちは!
早速、DIY関連の投稿をしようと思うのですが
何から投稿すればいいのか…と悩んでます笑

DIYと言っても様々ありますが僕は外構屋なので
庭工事がメインになります。
そこで、今回は””庭工事全般””で必要な道具を7つ紹介します!

一つ目
〔スケール〕 作業全般に必要

距離、高さと工事を進める上でとても重要です
これが無くては仕事になりません!
庭の広さにもよりますが基本的に5.5mもあれば十分です!

二つ目
〔赤鉛筆〕 作業全般に必要

なぜ赤鉛筆、赤シャーペンなのか!?
黒鉛筆でも使えますが正直見えにくい…
家の基礎は基本的にコンクリートの上に軽量モルタルで仕上げてある場合が多く、仕上げの色はグレーになるので赤鉛筆が見易いです!

三つ目
〔水平器〕 作業全般に必要

最低でも水平、垂直この2つが分かる水平器を選ぶようにしましょう!
ブロックを積んだり、勾配を見たりと重要な役割を果たしてくれます!

四つ目 
〔さしがね〕 作業全般に必要

さしがねは家との直角を見たり、細かい所の印付け
など使う場面は多いです!

五つ目
〔水糸〕 作業全般に必要

水糸は掘削ラインや、仕上がりラインを出す時に便利です!
例えば、家の基礎の仕上がり高さから道路へ糸を張れば簡単に掘削、仕上げ作業ができます!
ブロックを積んだりするにも必要になります!

※水糸を張るには杭や鉄筋などが必要です!

六つ目
〔釘抜きハンマー〕 作業全般に必要

絶対に必要です!
釘を打ったり、抜いたりできるので便利です!
柄の部分が木製の商品もありますが個人的にはグラスファイバー柄の方をお勧めします。

七つ目
〔ノコギリ〕 型枠作業に必要

型枠を切ったり、ノコギリは役に立ちます!

以上が庭工事をする上で最低限必要な道具です!
一つの工事でも様々な工程があります。
その都度、使う道具は様々あります!
まずは無駄なものを買わずにやってみてはいかがでしょうか!

庭工事で取り上げて欲しい事、疑問に思った事、
なんでも伝えていければと思いますので是非コメント欄で教えてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?