マガジンのカバー画像

dinii エンジニアリングブログ

37
ダイニーのプロダクト開発や開発組織、どんなプロダクトなのか、どのように開発しているのか、エンジニアが週に1度担当制で記事を書いています。 黙々と飲食業界にとってより良いプロダク…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

ダイニー体験会 #1 を開催しました

こんにちは、ダイニーのソフトウェアエンジニアの @lightnet328 です。 4月15日にダイニーのモバイルオーダーを導入店で弊社のエンジニアと一緒に体験する「ダイニー体験会 #1」を「スシンジュク ほぼ新宿のれん街店」で開催しました。 エンジニアのみなさんとオフラインで交流するのは初めの試みでしたが、ありがたい事に多くの方にご参加いただきました。 ダイニーで注文を体験し、美味しいお寿司と明るい接客を楽しみながら、プロダクトや技術の話で盛り上がり、大変好評をいただくこ

dinii が NestJS のスポンサーになりました

こんにちは!dinii の karszawa です。本日は、先日より dinii が開始した NestJS という OSS への寄付(スポンサー)について説明したいと思います。 https://opencollective.com/nest dinii という会社についてdinii は、飲食店の営業・運営を支える All in One SaaS を開発するスタートアップです。設立は 2018 年で、昨年シリーズ A の資金調達を行ったという規模感の会社です。直近では採用が

医療界→飲食界に行った話

みなさんこんにちは、4/1 から株式会社dinii でエンジニアとして働いております、飯塚浩也と申します。 実は、就職の前に半年ほど、起業に向けて準備しておりました。しかし、諸事情により断念し、たまたまそのタイミングでご縁があったのが、今の会社となります。 今までの人生99% が医療や健康に関係していた時間を過ごしていたこともあり、なぜ飲食業界に行ったの?と思われたかもしれません。家族の反応も、また然りでした。 医療ベンチャーを起業された先輩方から一緒に働かないか?とい

diniiでなら、自分が好きな技術でビジネスにも貢献できる。大企業からスタートアップへ転職したエンジニアリングリード

「diniiではどんなメンバーが働いているの?」メンバー一人ひとりにフォーカスし、担当業務や仕事に対する価値観、diniiではたらくことの面白さに迫るインタビューシリーズ。第二弾はエンジニアリングリードとしてエンジニアチームを率いる唐澤弘明(@karszawa)さんです。新卒入社したメガベンチャーを経て、diniiを選んだ理由とは? 自分に当時刺さったのは、自分のエンジニアリングが役立っている「自己貢献感」 ──diniiと出会ったきっかけはなんだったんでしょうか? d