見出し画像

一番簡単な!!基本のシュシュの作り方です![初心者の方向け]

シュシュに基本はないとおもうけど、この基本のシュシュの作り方をベースにいろんなものをアレンジして作っていくと楽しいですよ(^^)

長い距離を綺麗に縫う直線縫いの練習にもなります!
いろいろな素材で縫うと、それも練習😊
作ったものはプレゼントにしても、
バザーなどにもよいのではないでしょうか😄

手縫でもオーケー🙆‍♀️

よく学生の課題に出します(o^^o)

画像1

アレンジバージョンの詳しい作り方やサイズは最後のほうにご紹介するとして・・・・・


まずは基本のシュシュの作り方のご紹介

動画です!


生地材料

初心者の方は、生地は作りやすいコットンから
慣れてきたらレースやオーガンジーなどで作ると良いですね

・生地 幅 12cm×55cm (コットンの生地幅は112cmが多いので2本は取れます)
・ヘアーゴム 25cm(20cmくらいでいいのですが、結ぶのが大変なので多めにとって余った結び目を後で切るようにしたほうがいい)

画像2

縫製

①中央を2つ折りにして端を縫い合わせ輪にする。

縫い代は1cm程度

②縫い合わせたところをアイロンで割る

画像3

③左の端を3分の1ほど内側に折りたたむ

右端も3分の1ほど内側に折りたたむ

画像4


④折りたたんだ部分を内側に入れ込むようにして端を合わせてクリップ(待ち針)でとめる

画像5

内側に入れ込んだ布を一緒に縫わないように注意して
外側の布の出来上がり線を縫い合わせる。
返し縫いをして始める。

内側の布と重なりそうになったらミシンを止めて、
内側に入れ込んだ布を手前に引き出す

画像6

返し口に5cmほど残して返し縫いをして終わる

画像7

この場合長い距離を縫うことになるので「縫いズレ」がよく起こり、最後が合わなくなったりします。

シュシュにかかわらず長い距離を縫うときは、
下のほうの布を少しつっぱらせながら上はのせる程度にして縫っていくと「縫いズレ」が少なくきれいに縫うことができますよ(^^)

以前の動画で「ミシン縫いの基礎①」直線縫い まっすぐ縫うのところを参考にしてください。

仕上げ

⑤返し口から中を出して表に返す

画像8

⑥返し口からゴムを通します

画像9

本結びでしっかり止めて余分な部分はカットする

画像10

⑦返し口を閉じる。
縫い目が目立たない場合はミシンで閉じます
縫い目が目立つ無地などは手縫いでまつり縫い(コの字とじが縫い目が目立たずきれいです)

画像11

バリエーション

捻らせて可愛くクシュクシュ感を出すのもいいですね^_−☆.

画像12

生地をかえるといろんな表情が出てきます

使用のスチュエーションも変わりますね(^^)v

・着なくなったシャツのリメイクです!

画像13

•もこもこシュシュ(シープボア)

画像14

・オーガンジーのシュシュ

大人も子供も大好き!エレガンスなシュシュ

画像15

シュシュは消耗品です!
すぐ飽きるし、
くたくたになります
いっぱいみんなもってていいですよねプレゼントに最適だと思います

他にもいろんなのが作れるのでまたご紹介できたらと思います。

がんばりま〜〜〜〜す!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?