見出し画像

マスクカバーの作り方#2不織布マスクを中に入れるタイプのマスクカバー

マスクカバーの作り方第二弾です❗️
今回は不織布マスクをすっぽり中にはさみ込むタイプ!
2重マスクカバータイプより完全に合体させるタイプです😷
内側はお肌にも優しく、外側は好きな柄にできて、
お気に入りの生地で作れてとても良いと思います😄

材料

表生地 シーチング       H20cm✖︎W15cm✖︎2枚
裏生地 白のダブルガーゼ    H20cm✖︎W15cm✖︎2枚
スナップボタン(小) 2セット
マスクゴム  60cm(2本セット分)

カーブ定規を使うと良い

型紙

基本的に型紙ははなし

布に直接書いていきます

①不織布のプリーツマスクを2つ折りにし、
中央の部分を伸ばした状態で布の上に置き、
自然に消えるチャコペンで移す。

画像1


③カーブ定規できれいな線にする(カーブ定規がない人は、ちょうど良いお皿など、代用品を使うと良い)
④周囲に0.7cm、ゴム通し口の脇の部分には2cmの縫い代をつける
(YouTubeでは1.5cmとしているが2cmの方がやりやすいと思う)
直接布に描いていって型紙なしでも良いです❣️
*リピートしたり、裁断しやすさを考えると
型紙の用紙はカレンダーの裏など少し厚い方が何度も使えて良いと思います。

うまくできない方は型紙をブログに貼ってますのでダウンロードしてお使いください。

裁断

表と裏生地2枚づつ合わせてまとめて裁断

画像2

ロータリーカッターを使うと重ね切りがきれいにできます


縫製

①マスク本体中央を縫う(表も裏も同様に)

②アイロンで割る

③ 端の部分を三つ折りにしてステッチで押さえるする 

画像5


④中央部分に縫い代を押さえるためのステッチをかける

画像3


裏生地も同様

⑤表と裏を中表にして上下を縫う

⑥切り込みを入れる

⑦表に返す

⑧アイロンで形を整える

⑨マスク本体の上下の部分にステッチをかける

画像5


⑩スナップをつける
スナップの付け方はこちらの動画


完成

飾りにレースをつけても素敵ですよね
つければよかった~~と凄くいました‼︎
リピートして作る方も多いのでは
いろいろな生地で試してみてくださ😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?