農大36日目 2023-12-01 潅水チューブ・動噴機・噴霧器

潅水チューブ

給水

水中ポンプ→川や井戸からポンプで汲み上げる。目詰まりを起こしやすく、水圧は弱い。

畑かん設備→水圧が強く、目詰まりを起こしづらい。

材質

軟質と硬質がある。

硬質は丈夫で長持ちするが、折れるので丁寧に扱う。また長く使用すると目詰まりを起こすので、内部にスポンジを通すなどして洗浄すると良い。

穴が空いた時

破損部分を切り取り、塩ビパイプなどでつなぐ。

セット動噴

エンジン、ポンプ、ホース、フレームが一体となって販売されている。

使用方法

①クラッチ切、加圧レバー切、水圧0を確認する

②チョークを閉じて少しアクセルを入れ、エンジンを始動する。エンジン始動後チョークを開く。

③アイドリングにする。

④ポンプのクラッチを入れる

⑤アクセルを規定の回転数まで上げる

⑥余水ホースから水が出ていることを確認する。

⑦加圧レバーを入れる

⑧水圧を2.0にする

メンテナンス

農薬散布後は必ず水を通してポンプ内、ホース内を洗浄する。

内部が腐植したり、次の薬品と交じって薬害を引き起こす。

水を完全に抜くときは、給水ホースを水から上げてポンプを動かす。

スペックの選び方

ノズルのスペックを基準にして選ぶ。

L/分(1分あたりなんリットル噴出するか)

動噴機は給水した水の3割は余水となることが推奨されるので、スペックの0.7倍に合わせる。

背負式噴霧器

除草剤用と薬剤用は必ず分ける。

洗ったとしても除草で以前使用した噴霧器を農薬散布で使用すると枯れてしまうことがある。

防除のときは他の作物かけないよう狙い通りに撒くため霧なしのモデルを使うべき。虫がつきやすい葉のウラにかける。圧力の強いモデルで葉を揺らしてウラにかけるのが良い。

エンジン噴霧器

電動噴霧器

音が静かで、パワーはエンジンと同等。充電以外メンテナンスの必要がほぼないため、オススメ。

手動噴霧器

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?