第2回Excel研修 Excel上位1%に着実に近づく受講生たち

本日は、DIK主催第2回Excel研修。

今回も、渋谷区の日本文理学院高等部の教室をお借りして開催しました。

前回に引き続き、研修の目的は
Excel上位1%のスキルを身につけ、社会の即戦力になる実力を獲得する」こと

ギターを弾いたことがある方は、お分かりになると思いますが、
ギター初心者の99%が最初につまづくのは、「Fコード」
(わかりづらい例えで恐縮です)

↓以下、「Fコード」イメージ


人差し指で全部のフレットを押さえるなんて・・・
痛い、音が鳴らない、腱鞘炎になる・・・の三重苦で
挫折していったギタリストの数は計り知れないといわれています。

さて、Excelの世界にも初心者が乗り越えなくてはいけない壁=「Fコード」が存在します。
しかも、3つも・・・

①相対参照と絶対参照
②vlookup関数
③PivotTable

今回は2回目の研修ですが、これらの機能を、
なんと参加者全員が習得し、使いこなせるようになりました!!

わずか2週間前に「ビギナー」として参加したとは思えません。
上達の早さに正直感動しました。

受講生の皆さん、着実にExcel上位1%に近づいていますね(すでに上位5%くらいにはなったかな?)

↓Fコードを乗り越え、自信と達成感に満ち溢れた受講生の様子


次回からは、いよいよ実践講義
これまで学んだ基礎を生かした、エクササイズを行います。

さらに、ショートカットを駆使した
「スーパースピードインパクト」にもチャレンジ予定!

たとえば、次のことができるようになります。

①セルの色を0.4秒で変える
②PivotTableを1秒で作成する
③行を挿入+上の行をコピーを2秒で行う
※嘘ではなくて、本当にできるようになります

目指すは上位1%!!!!
これからもがんばっていきましょー!!

★受講生の声

「前回に引き続き「Excelに関して上位1%になる」というぶれない目標に対して全員意欲的に取り組んでいました。些細なことでも質問できる雰囲気や自分で考えて取り組む時間を作っていただけるので、初心者の私でもExcelを楽しいと感じることができます。次回からはいよいよ応用なので気合い入れていきたいです!」(3年生)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?