マガジンのカバー画像

Pick Up記事

16
デジKAMAスタッフが選んだ記事を登録ワーカーが要約し、不定期でお届けしていきます✨
運営しているクリエイター

#ITのお仕事

【Pick Up記事】バランスボールで健康増進

ある日、スタッフが出勤している途中、こんな記事に目が留まりました。 既にこのnoteでも何度も触れているように、デジタル就労支援センターKAMAKURAは鎌倉市の委託事業です。健康福祉部 障害福祉課 障害者雇用対策担当の方々との定例会では、小町通りにあるデジKAMAオフィスに来ていただいています。スタッフは市役所に出向くことがないもので、中でこんなに面白い取り組みをしていたなんて知らなかった…! バランスボールは座りながら運動にもなるという触れ込みで人気が出ました。一家に

【Pick Up記事】障がい者アートに思う

12月3日~9日は障害者週間デジKAMAのある神奈川県では、平成28年に「ともに生きる社会かながわ憲章」を掲げ、共生社会の推進に向けたさまざまな取り組みが行われています。書家・金澤翔子さんによる力強い「ともに生きる」の書も、街中の色々なところで見かけます。この記事のトップ画像にある漢字バージョンの「共に生きる」は、鎌倉芸術館の正面で撮りました。 広報かまくら 令和5年度12月号 7面にもあるように、鎌倉市でも駅の東口と西口を結ぶ連絡通路「鎌倉駅地下道 ギャラリー50」で作品

【Pick Up記事】飲む点滴「甘酒」

季節の変わり目に体調を崩す人が多いです。今年はさらに過酷でした。観測史上初の連続で11月になっても夏日があり、そして突然の真冬。みなさんはこの乱高下、乗り切れていますか。 手軽に飲める日本の伝統食が甘酒です。近頃は美容や健康に良いと話題ですが、甘酒の魅力はそれだけではありません。熱中症対策や夏バテ予防にも効果があると、夏にも注目を集めました。初詣やひな祭りに体を温めるためにいただく、まるでお粥みたいなイメージが強かったのですが、夏に冷やしていただくのものど越しが良くて格別で

【Pick Up記事】きっかけがあれば人は変われる

こんにちは。デジKAMAスタッフです。 苦手意識があって、ずっと避けてきたことってありますか? 今回の記事今回のPick Up記事は、30代半ばになって料理を始めた人に起きためざましい変化についてです。 34年間料理経験ゼロ。意外な方法で苦手意識を克服〈285〉 https://www.asahi.com/and/article/20231025/424218393/ 課題 34年間料理をしてこなかったのは、料理好きの妹へのコンプレックスもありました。後に結婚すること

【Pick Up記事】ロックダウンと語学学習

新型コロナウイルスが感染法上で5類となってから、催し物の案内に「4年ぶりに」という枕詞がつくようになりました。先月の鶴岡八幡宮の流鏑馬もそうでした。800年以上前から続いてきた神事はコロナ禍によっても途絶えることがなく、賑わいと興奮が戻ってきて嬉しい気持ちになりました。 4年間、中止や延期になることがあった反面、新たに始まって定着したことだってたくさんありました。デジKAMAのように在宅でパソコンを使って働けるのが当たり前になったのもそうです。仕事以外でも、家でできる活動が