マガジンのカバー画像

デジタルな振る舞いの人たち

453
デジタルな振る舞いの人たちの投稿をまとめています。 提供:デジタルな振る舞い株式会社(https://essential.digital-furumai.com/
運営しているクリエイター

#BBT大学

デジタルな振る舞いは身についたか。

Week10 動画講義で興味深かったことがある。分析ってよくするけれど、社内にいる場合は内部の数値分析と入手可能な競合や周辺情報である場合が多く、それは分析というよりむしろルーティーンな報告で、外部要因をまともに分析するのは会社の在り方そのものに課題を見出したとき。コンサルとか調査会社とか第三者機関に頼ることが多いと思う。でも起業を前提とした場合、そこに参入するか否かが大前提。分類したり、細分化したり、俯瞰で見たりすることに変わりはないけれど、立ち位置の再確認といったほうが

最終発表おわたよ

Noteの更新ができておらず、最終ピッチの発表後の投稿となり大変恐縮でございます。 前回投稿のとおり、基本全部Figmaで作成しました。 ワイヤーフレームとデザインを同時でやると辛いよとは聞いていたので、むしろどう辛いのか体験してみようと思い、ワイヤーとデザインを同時にやってみました。 あ。。。 辛い。 作っているうちに「あ、この機能いるやんけ」とか「この導線いけてない」とか次から次にヤバい部分が出てくるし、「レイアウト組み直しやで」とかまで出てくる。 しかも見様見

#デジタルな振る舞い の道中記

ビジネス・ブレークスルー大学のデジタルファーストキャンプ(D1C) 参加ログ4 デジふる Beforeビジネスブレークスルー大学(BBTU)のデジタルファーストキャンプ(D1C)に入学を決める前は、日々の業務や周りとの会話、ニュースから、頭の中にたくさんの???や思い込みがありました。 Browserの生成パスワードって信頼できるの? Botってなに?どうやって作るの? APIってなに?BotやAPI連携ってなに? GASってなに? Pythonって何?何に使って

Artificialなもの、Naturalなもの

ビジネス・ブレークスルー大学のデジタルファーストキャンプ(D1C) 参加ログ3 D1Cの第3タームを通じて、自分のブランディングにつながるデザインを考える課題は、Figmaのデザインツールとしての機能や良さを理解できたこと以上に、自分自身のこと、自分の今後やりたいことを真摯に考える機会につながり感謝しています。 BBTUに入る数年前まで、わたしは米系IT企業2社の管理部門で計18年過ごしました。2000年代初頭には在宅勤務やリモートワークが認められ、会議はビデオ会議、コミ