見出し画像

ドイツの潜在的労働力、2023年は300万人。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAはは2023年09月06日に、ドイツで私が住んでいた隣の州の州都で、ドイツの京都とも言われるヴィースバーデン(Wiesbahden)にあるドイツ連邦統計庁(Statistisches Bundesamt)「Destatis」は2023年09月05日に、働かないでプラプラしている活用されていない潜在的労働力が2022年は300万人に上ったと発表した。

各産業で労働者不足が叫ばれる一方で、人材が有効に活用されていない実態が浮き彫りになった。

これは、ドイツで昔からの傾向で、汚れる仕事は外国人労働者に回し、時々働いて、失業保険で行きたいく。

最近は、日本でも増える傾向がある。

ドイツ連邦統計庁の労働力調査によると、15~74歳のうち、300万人が就業を望みながら、労働市場に参加していなかった。

このうち、56.8%を女性が占めた。

可愛い女性は働かない。

就業しない理由として、25~59歳の女性の34.4%が介護など家庭内のケアを挙げている。一方、同じ年代の男性を見ると、その割合は5.6%にとどまった。

潜在的労働力のうち、58.1%の人が職業訓練を終えているか、大学卒業資格を持っていた。

職業訓練中は補助金が出る。

女性に限るとこの割合は60.5%に上った。

潜在的労働力は、介護などが理由ですぐには労働市場に参加できない人や、意欲はあるものの適切な仕事が見つからないと考え、求職活動をしていない人などから成り、失業者としてカウントされていない。

つまり、待機中!

友人の奥さんも、待機中だった。

ときどき大学の図書館で働いていた。

見つけると、「や〜」「今日は、ここ!」と言う。

みんな私の学部を知っているので、本を探すのに非常に便利な存在だった。

だから、暇な時「暗号学部」の図書館で、ちんぷんかんぷんのエニグマの文献を読んでいた。

話を聞くと、質の問題だという。

https://europe.nna.jp/news/show/2563158
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/Erwerbstaetigkeit/Tabellen/ungenutztes-arbeitskraefte-potenzial_internet_insgesamt.html
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/Erwerbstaetigkeit/Tabellen/tabelle-ungenutz-arbeitskraft.html
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/_Grafik/_Interaktiv/erwerbstaetigkeit-wohnort.html
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/_Grafik/_Interaktiv/erwerbstaetigkeit-wz-bereiche-jahr.html
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/_Grafik/_Interaktiv/erwerbstaetigkeit-wz-bereiche-quartal.html
https://www.destatis.de/DE/Themen/Arbeit/Arbeitsmarkt/_Grafik/_Interaktiv/berufspendeln-kurzstrecke-verkehrsmittel.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?