見出し画像

イギリスのバッテリー国産化計画の中心ブリティッシュボルトが破綻。

ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2023年01月18日に、LIB(lithium-ion battery/リチウムイオン電池)セルを手がけるイギリスの新興企業ブリティッシュボルト(Britishvolt)が破綻し、管財人の管理下に入ったとBBC電子版が2023年01月17日に伝えたと報告した。

身売り交渉がまとまらなかったためで、従業員300人の大半は即時解雇された。

これでイギリス内に電気自動車(EV)向けバッテリーのギガファクトリーを建設する計画が頓挫することになり、政府の目指すバッテリーの国内生産拡大が危ぶまれている。

ブリティッシュボルトは、株式の過半数を売却する方向で、インドネシアの銀行家が運営するイギリスの投資会社ディーラブ(DeaLab)・グループと協議していたが、まとまらなかった。

イギリスの経済新聞「FT(フィナンシャル・タイムズ/Financial Times)」によると、その後に既存株主グループからも買収提案を受けたものの、債権団が同意せず破綻を余儀なくされた。

ブリティッシュボルトは、イングランド北東部ブライス(Blyth)に年産能力30ギガワット時のバッテリー工場を建設する計画を進めていた。総工費は£38億を予定し、政府も£1億の拠出を約束していたが、生産開始予定がたびたび延期されたため実現が疑問視され、資金調達が難航していた。

2022年10月には資金繰りが悪化したため政府に£3,000万の支援を求めたが拒否され、破綻の危機に直面。その後、既存株主のスイスの商品取引・資源大手グレンコア(Glencore)から当面の運転資金を確保し、これを免れたが、2023年に入り、身売りに向け協議中と明らかにしていた。

イギリスで計画されているバッテリーの大規模工場はこれで、中国のエンビジョンAESC(Envision AESC)が日産自動車と共同でイングランド北東部サンダーランド工場(Sunderland Plant, North East England)に建設を予定するギガファクトリーのみとなる。これに対し、EU(European Union/欧州連合)域内では2035年までに35カ所のギガファクトリー開設が見込まれている。

イギリスの自動車産業はかねて、国内のバッテリー製造能力の不足を指摘し、ギガファクトリーが新設されなければ自動車各社が生産を国外に移転する恐れもあると訴えている。

ブリティッシュボルトが工場建設を予定していたイングランド北東部ブライス(Blyth)は、深海港を備え交通の便や電力供給量にも恵まれるなど好条件のため、資金の後ろ盾がある新たなギガファクトリー・プロジェクトへの転売に期待がかかっている。

2022-11-02---イギリスのリチウムイオン電池会社ブリティッシュボルトが破綻回避。
2022-03-08---アストンマーティン、ブリティッシュボルトとEV技術開発で提携。
2022-01-24---イギリス政府がギガプラントに投資し、ブリティッシュボルトが資金確保。
2020-06-12---ショック!日産、イギリスのサンダーランド工場で250人弱整理。
2020-06-03---日産、EUへの無関税アクセス維持訴え、イギリス工場の存続に警鐘。
2020-05-28---日産、スペインのバルセロナ工場を閉鎖。
2020-03-19---自動車各社、新型コロナでヨーロッパの生産停止。
2020-03-09---日産、イギリス工場に£4億投資。
2020-02-05---日産、イギリスで370kmの自動運転試験を完了。
2020-02-04---イギリス、2050年ゼロ排出達成に向け、ガソリン車販売禁止前倒し方針。

https://www.fleetnews.co.uk/news/latest-fleet-news/electric-fleet-news/2023/01/17/uk-gigafactory-plan-collapses-as-britishvolt-enters-administration


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?