見出し画像

イーロン・マスクがTwitterの株式を9.2%購入し、筆頭株主となる。

米国のCNN、PC Magazine、日本経済新聞 電子版は2022年04月04日に、イーロン・マスク(Elon Musk )は最近、Twitterの株式を9.2%購入し、同社の個人筆頭株主となったと報告した。

この購入のニュースにより、Twitter(TWTR)の株価は市場前の取引で24%(22%という情報もあり、確かではない)も急騰した。マスク氏は株式の購入金額を明らかにしていないが、同氏の持ち株は金曜日の取引終了時点でUS$29億、月曜日早朝の急騰後にはUS$36億の価値があるという。

https://time-az.com/main/detail/76584

イーロン・マスクの申告では、買収の目的や同社の計画などは明らかにされていない。しかし、彼は過去にTwitterの方針を批判したことで有名だった。先月には、新しいソーシャルメディア・プラットフォームを作ることを「真剣に考えている」と発言している。

「Twitterが事実上の公共の広場として機能していることを考えると、言論の自由の原則を守らないことは民主主義を根本的に損なう。」と、イーロン・マスクは先月ツイートしている。

「どうすればいいのだろう?」

投資家が企業の株式を5%以上購入する場合、SEC(Securities and Exchange Commission/証券取引委員会)への提出書類で開示する必要がある。10%未満の出資はウォール街の目には「受動的」と映るが、Twitterの運営方法についてより積極的な役割を果たそうとするマスクの努力の表れかもしれない。

これが、他の投資家に株を買わせ、月曜早々の株価を押し上げた要因の一つとなっている。

つまり、またイーロン・マスクによる株価操作と映ると、操作対象になる。

「彼はTwitterで積極的に行動し、変更を強制するつもりだと思います。(I think he intends to go active and force change at Twitter,)」「これは、Twitterの取締役会と経営陣に対して、議論を始めるための一撃だ。(This is a shot across the bow at Twitter's board and management team to start discussions.)」とウェドブッシュ証券として技術アナリストのダン-アイブス(Dan Ives, tech analyst as Wedbush Securities)は言った。

イーロン・マスクがTwitterの運営方法を変えようとしないとしても、彼の多額の買収によって、他の活動家投資家が同社に出資する可能性があると、ダン-アイブスは述べた。

「いずれにせよ、彼はTwitterの方向性を変えようとしている。」とダン-アイブスは言う。

ダン-アイブスは、イーロン・マスクや他の誰かが、新しい競合するプラットフォームをゼロから構築し始めようとするのは、おそらく現実的ではないと述べた。したがって、彼がTwitter自体の慣行を変えようとすることの方がより理にかなっているのです。

Twitter社は、イーロン・マスクの投資についてコメントを求めたが、すぐに返答は得られなかった。

イーロン・マスクのTwitterのフォロワー数は8000万人で、他のCEOと比較しても圧倒的に多い。そして、彼は頻繁にツイートを行い、彼が率いるテスラ(TSLA)とスペースX(SpaceX)の2社に関するニュースを発信する主要な手段として利用している。

しかし、彼のツイートは、時に彼をトラブルに巻き込んできた。

2018年、イーロン・マスクはテスラを1株US$420の価格で非公開化し、そのための「資金を確保した」とツイートした。

後に明らかになったのは、彼がそのような入札の資金調達について議論したことはあったが、資金が確保されたわけでは決してなかったということであった。

イーロン・マスクは、テスラのCEOにとどまるものの、会長職を返上して和解した。彼とテスラはそれぞれUS$2000万の罰金を支払い、イーロン・マスクはテスラの株をUS$2000万追加で購入することで、その支払い分を補償した。

また、今後、会社に関する重要な情報が含まれる可能性のあるツイートは、送信前にテスラの他の幹部が確認することに同意した。SECは、彼が契約のその条項を遵守しているかどうかを疑問視しており、イーロン・マスクと同機関はその件について法廷で争っている。

イーロン・マスクは、法律を知らないという情報まであった。

Twitterの創業者であるジャック・ドーシー(Jack Dorsey)は、2021年11月にCEOを退任し、この種のリーダー交代では通常行われる事前通知もなく、突然の異動となりました。

後任には、最高技術責任者を務めていたパラグ・アグラワル(Parag Agrawal,)が就任した。

イーロン・マスクは過去に、ドーシーが一部の株主から批判にさらされた際、支持を表明していた。

また、パラグ・アグラワルがTwitterのCEOに初めて就任した際、誰かが「グーグルもマイクロソフトもアドビもIBMもパロアルトネットワークスもTwitterも、インド育ちの経営者が運営している(Google, Microsoft, Adobe, IBM, Palo Alto Networks and Twitter are all run by executives who grew up in India)。」という事実をツイートすると、イーロン・マスクは自身のツイートで、「USAはインドの才能から大きな恩恵を受けている!(USA benefits greatly from Indian talent!)」と返信している。

しかし、その数日後には、アグラワルを旧ソ連の指導者ヨシフ・スターリンと同一視し、ドーシーを後に独裁者が暗殺させた元スターリンの自信作として描いたミームをツイートしている。

モーニングスターのアナリスト、アリ・モガラビ(Ali Mogharabi)は顧客向けメモで、「マスクはすでに、アグラワルの就任に同意しておらず、何らかの変更を望んでいることを示唆している。」と述べている。「これは、アグラワルと会社が、今や会社の最大株主に対してどのように対応するかについて、もう少し不確実性を生じさせる。」

テスラの株を20%以上所有するマスクとは異なり、ドーシーのツイッターへの出資は同社株の2.3%にとどまり、比較的ささやかなものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?