見出し画像

【日記】8/28(土)~8/29(日)外食なしで喰い繋ぐ日々

2021/08/28(土)

 朝のBodyBatteryは「99」。あと1で100点満点だったのでもう少し眠りたかったが、犬に「散歩行くぞ!」と起こされた。統計的に、土曜日の朝が一番いい数字が出るようだ。仕事がないからプレッシャーもなくて、よく眠れるのか?

画像1

 妻がテレビの情報番組で「オートミールとギリシャヨーグルトの組み合わせは、身体に良くてダイエットにも有効」と聞きさっそく買ってきたので、朝食にする。

画像2

 本式では何時間か前に混ぜ合わせてお粥みたいになったのを食べるらしいが、今朝は食べる直前に混ぜた。カリカリした食感が面白かった。

 食べたときは少し物足りなく思ったが、食パンよりはるかにカロリーが少ない割に、腹持ちは良かった。

 ただ、妻によると「やっぱりご飯かパンがないと食べた気がしない」との事なので、朝食の定番入りは見送られそう。仕方ないので、私が休みの日の昼ご飯に食べることにする。

 相変わらずの社会情勢なので、この土日も室内で過ごすことにした。感染者数に関しては、愛媛県は徐々に減ってきているが、松山市だけは高止まりしていてなかなか気が抜けない。

 昼ご飯は、キャベツと豚肉があったのでオタフクの粉を買ってきて、関西風お好み焼きを焼く。才タフクの粉には、焼き方の工程も書いているので作りやすい。

画像3

画像4

画像5

画像6

 お好み焼きを作るときは、キャベツや肉以外に、山芋やシーフードやイカのフライを細かく切ったの等を追加している。腹が減っている時に作るので、具をついつい多く作ってしまう。

 今日も、やや作りすぎたが、昼食なので問題ない(?)。キャベツも多めに入れたので、あっさりしていてペロリと食べてしまった。

 ただ、食べるのに体力を使い果たしたのか、13時ごろから眠くなりリビングの床の上で2時間爆睡してしまう。

 目が覚めた時に空を観ると真っ青の晴天だったので、慌てて起きて近所の公園に行き少し写真を撮る。

画像7

画像8

画像9

 久し振りに「Velvia」「クラシックネガ」「ACROS」のフイルムシミュレーションブラケットで撮つてみた。

 夕食はいいベーコンがあったので、アスパラやオクラ、レタスと一緒に炒めてバターしょうゆ味にしてもらった。

画像10

 夜、食べ過ぎた代わりの運動に4.5km歩く。普段と違う方向へ歩き、歩道橋の上から夕焼けを撮ってみた。

画像11

2021/08/29(日)

 朝のBodyBatteryは「68」。眠りは深かったはずだが、なぜかあまり回復していない。

画像12

 午前中はいつものように録りためたテレビ番組を消化する。

 昼はインスタントの「台湾まぜそば」があったので、これを食べて簡単に済ませる。意外にしっかりと辛かった。

 今日は、午後から昼寝することもなく、X-T4とXF16-55mmF2.8を持って近所に写真を撮りに行く。昨日に続いてだが、今日は、フイルムシミュレーションを「ASTIA」にして撮ってみた。意外にクリアで鮮やかな色合いで夏の光が上手く表現できた。

画像13

画像14

 いつもと違う仕上がりの写真が取れて面白かった。今度は、「エテルナ縛り」や「クラシッククローム縛り」で撮ってみるのも面白そうだ。

 夕食は1ヶ月ほど前にKALDIで買った割と高めの麻婆豆腐の素を使って麻婆豆腐を作る。

画像15

画像16

 絹ごしの豆腐一丁を適当な大きさに切って、平らな皿に入れて上から素を掛ける。ラップをして電子レンジで5〜6分加熱する。非常に簡単。ミンチも意外に多かった。

 かなり辛いが、不思議に旨味があり美味しかった。ご飯にかけて麻婆丼にするより冷たい水を飲んでロを冷やしながらオカズとして食べるのがあっている。また買おう。

 Netflixで「SAS:反逆のブラックスワン」を観る。

 Netflixオリジナルのアクション映画で、イギリス政府から切り捨てられた傭兵集団が、英仏海峡卜ンネルを通る特急をジャックし、乗客を人質に身代金と真実の公開を迫る。偶然恋人と乗り合わせていたSASの隊員が一人で傭兵集団に立ち向かう。

 毎度おなじみ、「ダイハードの設定をちょっと変えたアクション映画」だが、敵役が女性だったり、主人公の人間性の再生というテーマもあり、それなりに楽しめた。ソースが4Kなので、特に風景を上空から移したシーンの解像度が凄く高い。

 殺しまくるし、血がドクドク流れるシーンも多いので、それが嫌いでない人向きだが。

 今日は、昼の撮影と夜の散歩で合計6.4km歩いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?