見出し画像

国会会議録 アプリ使ってみた 一年前の今日について

こんにちは、kagemitsuです。
作成中のFlaskアプリが充実してきたので、試しに使ってみました。テーマは一年前の今日ということで、2023年5月10日の国会の様子を見てみます。

2023年5月10日のラベルをクリック
約72万文字の発言
20230510 外務委員会 単語表
20230510 外務委員会 共起単語ネットワーク図

上から順に。
外務委員会ではまずコーヒーが目についたので、単語表、ネットワーク図の単語をクリックし、会議録を覗いてみます。

国際コーヒー協定2022なるものがあったらしい。
黄川田委員長が司会でしょうか
コーヒー協定の締結について承認を求める
中川委員による質問
日本は世界第四位のコーヒー輸入国、消費国
鯰外務省経済局長が回答。すごい名字
吉田委員による質問
公明党として、この協定の承認を望むもの
国際コーヒー理事会での発言権

他政党の委員もこの後質問していました。

クロマグロも気になる。

穀田委員の質問
マグロの漁獲について
しばらく後の答弁
どういうわけか関西弁になっている(笑)


厚生労働委員会
新型コロナの話題が中心ですが、コロナ以外の医療もテーマに上がっていたもよう。

20230510 厚生労働委員会 単語表
20230510 厚生労働委員会 共起単語ネットワーク図

他委員会

国土交通委員会
農林水産委員会
文部科学委員会
法務委員会

など。


感想
探索は容易、センスある。コンテンツが膨大。
単語表とネットワーク図、見比べながら探索できるレイアウトを考えたい。
顔写真もっと大きくしていい。
会議録の右横にミニマップを置いて、全容把握できるようにしたい。

ChatGPTを活用するのであれば、単語選択した時にその単語を含む発言をフェッチして、apiで要約してもらう、とか。料金はユーザー負担しかないだろうけど。

おわり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?