解答用紙に直接書き込む

皆さんは計算問題をどのように解いていますか。

計算式を書かずに答えを求め直接解答用紙に記入すれば時間の短縮になります。

計算式を書いて答えを書き、解答用紙に答えを転記すると答えを2回書かなければならずその分時間がかかります。

下書きを省略すると答えを1回書けばよいので速く解くことが出来ます。

建設業経理士の原価計算では表を完成させる問題があり、計算を大量にしなければなりません。その都度計算式を手書きしていては時間が足りません。

そこで分量が多い問題では解答用紙に直接書き込んでみることにしました。

経理士の試験では電卓使用可ですから途中の式を書くのをやめ、電卓で計算した結果をそのまま解答用紙に書いて解きました。

すると結構速く解けました。

書くことの効果は実感していますが途中の式を全ていていると時間がかかります。

本試験では時間が限られておりますので早く解くということも意識するのがいいのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?