心身統一合氣道と合気道(合気会)の相違点

箇条書きにて稽古で感じた相違点を整理してみる。

以下の①〜⑤は心身統一合氣道と合気道(合気会)で、それぞれ対応して書いています。

【心身統一合氣道】
①受けで、相手の手首を持つ時は、完全に力を抜いて相手に氣を送りながら手を持つ

②足捌きで足の引きつけを必ず行う。次の一歩をいつでも踏み出せるように、常に足と足の間隔は開かない。常に半身(足と足の間隔は半歩)

③受け身を取る時も、心身統一体を崩さない。常に氣が出ている姿勢。

④自分が投げで、相手に手を取らせる時は、「手を持たれる」ではなく、「手を持たせる」意識

⑤合氣道の五原則に照らし合わせ、相手の力と衝突せずに、相手を導く


【合気道(合気会)】
①しっかり力を入れて手を持つ

②バランスが崩れないように、自分が楽な姿勢になれるように、足の配置を気をつける。(足を開く)

③受け身を取る時は必ず自分の身を守れるように、フリーになっている手でいつでも地面を叩けるように(衝撃を分散できるように)準備している。

④相手に手を取らせる位置が重要

⑤(ある程度力が衝突する前提で)より効率的に力を使って、相手を投げる

※上記の通り、対照的ではあるが、全てが必ずしも相反しているわけではなく、それぞれ登る道は違えど、頂点は同じであるように考えられる


【今後の稽古で気をつけること】
・一にも二にも、稽古を通して体力・筋力を付ける(健康増進)

・合気会系は逆関節技もあるので、自分を常に守れるような受け身が取れるようになること(絶対に怪我をしない)

・統一体(臍下の一点の意識)を保持して稽古に臨む。

・足捌き、投げの種類は全然異なるので、姿勢以外は郷に入れば郷に従えの気持ちでやる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?