見出し画像

戦略的思考の大切さを痛感。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしてます。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

今回はこの年末年始で読んだ本、
「USJを劇的に変えた、
 たった1つの考え方
 〜成功を引き寄せるマーケティング入門〜」
森岡 毅 著

ここから得たアイディアを共有したいと思います。

著者はUSJの経営をV字回復させてマーケターの方。
マーケティングに関する書籍を
複数、上梓されています。

マーケティングと銘打っているので、
もちろん、経営戦略的なお話。
いわゆるビジネス書。

”戦略”とは何か?
という定義や、
”戦略的な考え方”とはどういうことか?
という点が説明されています。
入門と言っているように、
とてもわかりやすく”基礎”の部分を
書いてくれていると感じました。
僕はとても参考になりました。

特に、戦略的思考というのが”肝”
ビジネス以外の部分でも、
”説得力が増す”という点で、
トレーニング指導にも通じるなと感じました。

マイムービー 25

戦略的に考えるとは??

まず、皆さんは、
”目標”と”目的”の違いを言葉にできますか?

目的
⇨達成すべき使命
目標
⇨目的を達成するために経営資源を投入する具体的な的

結構、この辺を混同している人が多いそうです。
日本語の難しいところですよね。。。

戦略的思考は、必ず
「目的⇨戦略⇨戦術」
で下方展開します。

つまり、”達成する目的”を
明確にすることが重要。

目的が明確で無いなら、
そこに戦略はないし、
戦術も成り立たないはず。

目的が変われば、
取るべき戦略が変わる。
戦略が変わると戦術も変わる。

ここで”戦略”と”戦術”の定義です。

戦略
⇨目的を達成するための資源配分の選択
戦術
⇨戦略を実行するためのより具体的なプラン

見事に下方展開。
全ては目的ありきです。

トレーニング指導で考えた場合、
”何をするか”に意識が行きがち。
目新しいトレーニングとか、
新しいエクササイズとか、
やはり、インパクトありますからね。

でも、それがお客様の”目的”に合わないなら、
それを提供する意味はない。
間違った戦略・戦術になってしまいます。

いい戦略は継続できること!

書籍の中には”いい戦略”
条件が4つ挙げられてます。
詳しくは書籍で確認して欲しいのですが、
僕が個人的に最も大切だなと感じたのが、
「中長期で持続可能かどうか」
という条件です。
まさにトレーニングと同じ。
継続が大切。

戦略の定義の中にある
”資源配分”という言葉。

時間、労力、コストなど。

全て無限なら何をやってもO.K.
でも、実際、それぞれ有限だし、
人によって状況は様々です。

目的達成のための
完璧な戦略だとしても、
個人が持っている資源が、
すぐになくなってしまうなら、
その戦略は継続不可能になってしまう。
これだと、逆に目的達成が
難しくなるかもしれません。

持っている資源を
枯渇しないように
無駄なく分配
し、
そして、中長期で戦略を継続する
こっちの方が目的達成には重要です!

全てを戦略的に考えていく!

戦略的に考えることは、
ビジネスだけではなく、
個人の生活にも活用できる。
読んでみて、そう感じた1冊でした。

目的を明確にする。
自分のリソース(資源)を
適切に分配してベストな戦略を選択。
そして、具体的な行動を行う。

今年の自分が達成したい目標は何か。
今月、しっかり考えてみたいと思ってます。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。