見出し画像

盛岡でも、手軽に使える24時間:choco ZAPが増えてます。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

今年、盛岡市内にチョコザップができたなと思ったら、
この秋に駅前にもオープン。
さらに、最近、盛岡市内を走っていると、
”あれ、またチョコザップ?”
と思われる改装中の建物をいくつか目にしました。

公式HPには、オープン済みの
2店が掲載されてます。
ちょっと検索すると、オープン予定の
チョコザップの情報もちらほら。
「ライザップさん、やるなぁ。。。」
と感嘆してしまいます。

SNS等を見ると、
チョコザップのユーザーさんが、
いろいろ情報発信しているようですが、

「絶対的なコスパで、
 気軽に運動を始めるスペース」
としては、有効だと個人的には思います。

・省スペース
・必要最低限のマシンと設備
・常駐するスタッフなし

で、市街地や駅近での
出店ペースの維持と、
客単価を下げることを実現。

24時間営業でもあるから、
出勤前、出勤後、仕事の合間や、
買い物に出たついでに
ふらっと立ち寄って、
やりたい運動だけやる。

アクセスの良さと、
コスパを考えると、
運動を始める敷居は
低くなってますよね。

前回の記事でも書いたように、
今は、運動することを国が推奨しています。
運動する場所が増えるのはいいことです。

またフィットネス業界で考えると、
今現在、運動をしていない人や、
たまにトレーニングをする
いわゆるトレーニングのライト層、
フィットネス市場の裾野を広げる。
言い換えると、顧客育成になりますよね。

チョコザップの設備が物足りなく感じた人が、
もっと機材が揃っているジムに移ったり。
もっと本格的にトレーニングをしたいと思った人が、
パーソナルトレーニングに申し込んだり。

ライザップさんも、
チョコザップユーザー→ライザップユーザー
の流れをもちろん意識されていると思います。

一方で、盛岡市内だけでも、
そんなに店舗展開するんだ。。。
と思うことも。
”市場がある”とライザップさんは
踏んでるんですよね。。。

・大型複合ジム
・小規模ジム
・24時間ジム
・プラベートジム

盛岡市内、また盛岡近郊には結構あるんですよ。
盛岡市と近隣市町村の人口は約40万人。
日本の参加率は3〜4%程度。
ということは、盛岡市近郊の
フィットネス人口は、
1.2万人〜1.6万人くらい。
う〜ん。。。。
もっと運動する人が増えれば。。。。
とやはり思いますね。

ライザップのような
大手さんの展開が、
ここを押し上げてくれることを期待。

そして、”その後”に選んでもらえるような、
専門性があって接遇の高いサービス提供をしてきたいですね。

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。