見出し画像

【定点観測】4月の体組成と今後の取り組み。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

今回も毎月恒例の定期報告です。
お付き合いください。

食事に関して(マクロ栄養素)の
概算の数字を3月から記録しています。
そのおかげなのか、今回は数値の変化が。。。

やはり数字を記録していると
行動の改善が明確にできます。
僕の体組成の変化と、
この変化を起こしたであろう
”要因”を話していきます。
皆さんの参考になれば幸いです。

4月を振り返る。

4月も、コンスタントに
ウェイトトレーニングは実施できていました。
週3〜4回は頻度をキープ。
ここだけは、何とか◎です。

一方で、やはり持久系のトレーニングが。。。
高強度トレーニング(HIIT)が滞ってしまい。。。。
週1回どころか、月に1〜2回程度。。。
ここからより脂肪燃焼を意識するところ。
うまく組み込むことが必要ですね。。。。

食事面はマクロ栄養素の
記録をつけているのが効いてます。

合わせてサプリメント併用も継続中。
・EAA
・マルチビタミン/ミネラル
・ビタミンC

時間/量を決めて、毎日、飲んでいます。
特にマルチビタミンは毎食後に摂取。
ビタミンB群を多めにして代謝効率を促しています。

ということで、変化です!

<数値変化>
・体重:63.8kg → 61.8kg
・BMI:22.6 → 21.9
・体脂肪率:15.0% → 14.2%
・腹囲(おへそ周り):71.5cm →  71.0cm
・腹囲(一番細いところ):67.0cm →  67.0cm
※体組成計:X-scanにて測定。周囲計は朝一に自分で測定。

結果を見て思うこと。

シンプルに体重が2kg減。
体組成を見ると筋肉も体脂肪も
それぞれ1kgずつ減って感じです。
筋肉が減るのはまずいな。。。
と思ってます。

ただ、
・減量が進んでいる
・少しずつ体が絞れてきている
のは事実。

食事面のチェックが数値化できてるから、
減量につながっていると考えています。

3月の記録を確認したら、
・1日の平均摂取カロリー:2,170kcal
・PFCバランス(タンパク質:脂質:炭水化物)
 ⇨P:25%、F:35%、C40%くらい。
・タンパク質の1日の平均摂取量:126g
といった感じでした。

そこで、4月中は最低限の目標として
・総カロリー:2,100kcal以下
・PFCバランスの中の糖質比率を30%以下
・タンパク質摂取量:1日120g以上

という基準を設定していました。

「炭水化物が多いな・・・」
「タンパク質が足りてないな・・・」
「単純に食べすぎてるな・・・」
と感じたら、
・その次の食事を調整する。
・運動量を増やす。
など、その日のうちに、
もしくは翌日にリカバリーができる。
レコードダイエットの強みですね。

5月の行動指針です。

概算のマクロ栄養素の記録。
無理なく、体重減への向かっているので、
僕にとっては有効な手段ですね。
1ヶ月で2kg程度減量できるとは思っていませんでした。
(ここからは落ち方が変わってくると思いますが。。。)

最終的には、体脂肪率一桁台に持っていきたい。
となると、ここから体脂肪のみを
2kgくらいは減らさないといけない。
マクロ栄養素の記録をもとに、
・トータルのカロリー摂取。
・PFCバランス
・タンパク質の摂取量
をモニター。
とりあえず、”糖質制限”につながるように
PFCバランスを調整していきます。
炭水化物がカロリー摂取量の
20%未満に抑えていきたい。

5月末で
・体重60kg程度
・体脂肪率:10%程度
・腹囲70cm未満
になっていることを目指していきます。

全ては数値化した記録をもとに行動計画。
みなさんもぜひ記録をとってください。


よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。