見出し画像

【定点観測】8月2日の体組成と今後の取り組み。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。
今回も毎月恒例の定期報告です。
お付き合いください。


7月を振り返る。

前回も触れたことですが、
今年上半期のように
今は、”大会出場”みたいな
”期限付きの目標”
があるわけでもなく。。。

変わらず、アプリで
食事の記録はつけています。
・食べ過ぎ注意。
・タンパク質量の確保。
くらいは気にしてますが、
好きなように食べてます。。。

当然、トレーニングは継続。
やめられないですよね。
いつも通り頻度の確保を優先。
そして、今は
”ベンチプレスの強度”
を意識してます。
ここ1年くらいMAX更新していない。
なので、
・セットの組み方
・補助種目の選択
を調整してみてます。

8月2日の体組成です!

<数値変化>
・体重:60.1kg → 60.9kg
・BMI:21.3 → 21.6
・体脂肪率:12.5% → 13.5%
・腹囲(おへそ周り):69.0cm →  69.5cm
・腹囲(一番細いところ):67.0cm →  67.5cm
※体組成計:X-scanにて測定。周囲計は朝一に自分で測定。

結果を見て思うこと。

ちょっとずつですが、
増加傾向続いてますね。。。
増えたのは、体脂肪です。。。

ほんと、
「自分の体は、日々食べているもので造られる。」
という言葉が胸に沁みます。。。。

僕の平均的な消費カロリーは、
概算で2,100〜2,200Kcal。
(基礎代謝+活動代謝)

に対して、現状の平均摂取カロリー、
ここ1週間くらいの平均が、
大体、2,300〜2,500kcalくらいかと。

オーバーカロリー状態ですから、
そりゃ、体重は増加です。。。

8月の行動予定

正直、増量は考えてません。
でも、どうせ体重が増えるなら、
筋肉量で増やしたいですよね。
なので、ウェイトトレーニングの
ボリューム/負荷を意識していきます。

「体重がそこまで変わらず、
 使用重量が伸びる。」
今は、これが一番良いなと思ってます。

とはいえ、お盆休みも控えてます。。。
トレーニングから離れる期間。。。
炭水化物摂取が増える期間。。。
食事量が増える期間。。。

僕は、お盆と正月は割り切っているので、
休むところは休んで、
お盆前とお盆明けに、
がっちりトレーニングします。

まとめ

ほんとに
「食べるもので、体が変わる」
「カロリー収支で、体重が変わる」
と改めて痛感しています。

上半期の食事内容と、
今とでは、
・食べている内容
・総カロリー
が全然違う。

一方で、活動量は、
そこまで大きく変わっていないと思います。

今食べている内容で、
週5〜6回とか
トレーニングできると、
筋肉量が増えていくのかな。。。

無理をするつもりはありません。
無理をすると、どこかに歪みができて、
とてもストレスフルな状況に陥るので。

ただ、
”自分の体を維持する。”
もしくは、
”自分の体を変える。”
には日々の積み重ねが必要。

多くの人が、この”積み重ね”が
うまくできないので、
体型などで悩んでいるんですよね。

短期的にではなく、長期的に。
いきあたりばったりではなく、計画的に。
ダイエット・ボディメイクは楽なことではないです。


よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。